雲仙市議会 > 2007-03-23 >
03月23日-08号

  • "海岸"(/)
ツイート シェア
  1. 雲仙市議会 2007-03-23
    03月23日-08号


    取得元: 雲仙市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-13
    平成 19年 第1回定例会(3月)出席議員(30名) 1番  大久保  信 一  君       2番  深 堀  善 彰  君 3番  進 藤  一 廣  君       4番  前 田    哲  君 5番  上 田    篤  君       6番  原 田  洋 文  君 7番  吉 田  美和子  君       8番  町 田  康 則  君 9番  松 尾  文 昭  君      10番  森 山  繁 一  君11番  前 川    治  君      12番  大久保  正 美  君13番  町 田  義 博  君      14番  小 畑  吉 時  君15番  元 村  康 一  君      16番  佐 藤  靖 弘  君17番  柴 田  安 宣  君      18番  小 田  孝 明  君19番  岩 下    勝  君      20番  福 田  大 東  君21番  増 山  良 三  君      22番  町 田    誠  君23番  岩 永  基 和  君      24番  荒 木  正 光  君25番  中 村    勲  君      26番  中 村  一 明  君27番  石 田  德 春  君      28番  坂 本    弘  君29番  井 上  武 久  君      30番  酒 井  八洲仁  君欠席議員(なし)地方自治法第121条の規定に基づく出席者       市長             奥 村 愼 太 郎 君       助役             金 子 知 充 君       助役             吉 田 博 幸 君       教育長            鈴 山 勝 利 君       総務部長           塩 田 貞 祐 君       市民生活部長         井 上 由 文 君       市民福祉部長兼福祉事務所長  市 田 俊 博 君       観光商工部長         東 信 一 郎 君       農林水産環境部長       酒 井 利 和 君       建設整備部長         松 田 敏 夫 君       上下水道局長         今 崎 正 敏 君       教育次長           辻 政 実 君       農委事務局長         松 本 孝 也 君       国見総合支所長        中 山 敏 君       瑞穂総合支所長        山 口 照 男 君       愛野総合支所長        山 口 政 彦 君       千々石総合支所長       中 村 一 徳 君       小浜総合支所長        中 村 二 生 君       南串山総合支所長       富 永 篤 君       代表監査委員         吉 田 正 博 君       企画課長           重 野 淳 君議会事務局       局長             境 川 秀 生 君       参事             吉 川 俊 弘 君       参事補兼係長         久 本 愛 子 君       主査             本 田 理 恵 君       主事             松 尾 泰 浩 君           平成19年3月23日(金)議事日程議事日程 第8号                                 ┌────┬──────┬──────────────────────┬──────┐│日程番号│議案番号  │件          名          │備  考  │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│1   │発議第1号 │雲仙市議会会議規則の一部を改正する規則につ │      │ │    │      │いて                    │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│2   │発議第2号│雲仙市議会委員会条例の一部を改正する条例に  │      │ │    │      │ついて                   │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│3   │議案第9号 │雲仙市監査委員に関する条例の全部を改正する │      │ │    │      │条例について                │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│4   │議案第10号│雲仙市一般職の任期付職員の採用等に関する条 │      │ │    │      │例の制定について              │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│5   │議案第11号│雲仙市庁舎整備基金条例の制定について    │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│6   │議案第12号│雲仙市農業委員会農地部会等の委員の定数に関 │      │ │    │      │する条例の制定について           │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│7   │議案第13号│雲仙市助役定数条例等の一部を改正する条例に │      │ │    │      │ついて                   │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│8   │議案第14号│雲仙市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の │      │ │    │      │一部を改正する条例について         │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│9   │議案第15号│雲仙市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び │      │ │    │      │費用弁償に関する条例の一部を改正する条例に │      │ │    │      │ついて                   │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│10  │議案第16号│雲仙市一般職の職員の給与に関する条例の一部 │      │ │    │      │を改正する条例について           │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│11  │議案第17号│雲仙市振興基金条例の一部を改正する条例につ │      │ │    │      │いて                    │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│12  │議案第18号│雲仙市学校給食センターの設置及び管理に関す │      │ │    │      │る条例の一部を改正する条例について     │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│13  │議案第19号│雲仙市立公民館の設置及び管理等に関する条例 │      │ │    │      │の一部を改正する条例について        │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│14  │議案第20号│雲仙市みずほすこやかランド体育施設設置及 │      │ │    │      │び管理に関する条例の一部を改正する条例につ │      │ │    │      │いて                    │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│15  │議案第21号│雲仙市みずほすこやかランドふれあい会館の設 │      │ │    │      │置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 │      │ │    │      │について                  │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│16  │議案第22号│雲仙市国見総合運動公園(遊学の里くにみ)の │      │ │    │      │設置及び管理に関する条例の一部を改正する条 │      │ │    │      │例について                 │      │ │    │議案第23号│雲仙市社会体育施設の設置及び管理に関する条 │      │ │    │      │例の一部を改正する条例について       │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│17  │      │                      │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│18  │議案第24号│雲仙市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一 │      │ │    │      │部を改正する条例について          │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│19  │議案第25号│雲仙市工場等設置奨励に関する条例の一部を改 │      │ │    │      │正する条例について             │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│20  │議案第26号│雲仙市浄化槽の設置及び管理に関する条例の一 │      │ │    │      │部を改正する条例について          │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│21  │議案第27号│雲仙市特定農山村地域活動支援基金条例を廃止 │      │ │    │      │する条例について              │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│22  │議案第28号│平成18年度雲仙市一般会計補正予算(第8号)│      │ │    │      │案について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│23  │議案第29号│平成18年度雲仙市国民健康保険特別会計補正 │      │ │    │      │予算(第4号)案について          │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│24  │議案第30号│平成18年度雲仙市簡易水道事業特別会計補正 │      │ │    │      │予算(第4号)案について          │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│25  │議案第31号│平成18年度雲仙市下水道事業特別会計補正予算│      │ │    │      │(第4号)案について            │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│26  │議案第32号│平成18年度雲仙市国民宿舎事業特別会計補正 │      │ │    │      │予算(第1号)案について          │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│27  │議案第33号│平成18年度雲仙市水道事業会計補正予算(第4│      │ │    │      │号)案について               │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│28  │議案第34号│平成19年度雲仙市一般会計予算案について  │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│29  │議案第35号│平成19年度雲仙市国民健康保険特別会計予算 │      │ │    │      │案について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│30  │議案第36号│平成19年度雲仙市老人保健特別会計予算案 │      │ │    │      │ついて                   │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│31  │議案第37号│平成19年度雲仙市簡易水道事業特別会計予算 │      │ │    │      │案について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│32  │議案第38号│平成19年度雲仙市下水道事業特別会計予算案 │      │ │    │      │について                  │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│33  │議案第39号│平成19年度雲仙市と畜場特別会計予算案につ │      │ │    │      │いて                    │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│34  │議案第40号│平成19年度雲仙市国民宿舎事業特別会計予算 │      │ │    │      │案について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│35  │議案第41号│平成19年度雲仙市温泉浴場事業特別会計予算 │      │ │    │      │案について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│36  │議案第42号│平成19年度雲仙市水道事業会計予算案について│      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│37  │議案第43号│雲仙市基本構想について           │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│38  │      │閉会中の継続調査申出について        │      │ └────┴──────┴──────────────────────┴──────┘本日の会議に付した事件                               ┌────┬──────┬──────────────────────┬──────┐│日程番号│議案番号  │件          名          │備  考  │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│1   │発議第1号 │雲仙市議会会議規則の一部を改正する規則につ │      │ │    │      │いて                    │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│2   │発議第2号 │雲仙市議会委員会条例の一部を改正する条例に │      │ │    │      │ついて                   │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│3   │議案第9号 │雲仙市監査委員に関する条例の全部を改正する │      │ │    │      │条例について                │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│4   │議案第10号│雲仙市一般職の任期付職員の採用等に関する条 │      │ │    │      │例の制定について              │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│5   │議案第11号│雲仙市庁舎整備基金条例の制定について    │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│6   │議案第12号│雲仙市農業委員会農地部会等の委員の定数に関 │      │ │    │      │する条例の制定について           │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│7   │議案第13号│雲仙市助役定数条例等の一部を改正する条例に │      │ │    │      │ついて                   │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│8   │議案第14号│雲仙市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の │      │ │    │      │一部を改正する条例について         │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│9   │議案第15号│雲仙市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び │      │ │    │      │費用弁償に関する条例の一部を改正する条例に │      │ │    │      │ついて                   │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│10  │議案第16号│雲仙市一般職の職員の給与に関する条例の一部 │      │ │    │      │を改正する条例について           │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│11  │議案第17号│雲仙市振興基金条例の一部を改正する条例につ │      │ │    │      │いて                    │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│12  │議案第18号│雲仙市学校給食センターの設置及び管理に関す │      │ │    │      │る条例の一部を改正する条例について     │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│13  │議案第19号│雲仙市立公民館の設置及び管理等に関する条例 │      │ │    │      │の一部を改正する条例について        │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│14  │議案第20号│雲仙市みずほすこやかランド体育施設設置及 │      │ │    │      │び管理に関する条例の一部を改正する条例につ │      │ │    │      │いて                    │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│15  │議案第21号│雲仙市みずほすこやかランドふれあい会館の設 │      │ │    │      │置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 │      │ │    │      │について                  │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│16  │議案第22号│雲仙市国見総合運動公園(遊学の里くにみ)の │      │ │    │      │設置及び管理に関する条例の一部を改正する条 │      │ │    │      │例について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│17  │議案第23号│雲仙市社会体育施設の設置及び管理に関する条 │      │ │    │      │例の一部を改正する条例について       │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│18  │議案第24号│雲仙市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一 │      │ │    │      │部を改正する条例について          │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│19  │議案第25号│雲仙市工場等設置奨励に関する条例の一部を改 │      │ │    │      │正する条例について             │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│20  │議案第26号│雲仙市浄化槽の設置及び管理に関する条例の一 │      │ │    │      │部を改正する条例について          │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│21  │議案第27号│雲仙市特定農山村地域活動支援基金条例を廃止 │      │ │    │      │する条例について              │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│22  │議案第28号│平成18年度雲仙市一般会計補正予算(第8号)│      │ │    │      │案について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│23  │議案第29号│平成18年度雲仙市国民健康保険特別会計補正 │      │ │    │      │予算(第4号)案について          │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│24  │議案第30号│平成18年度雲仙市簡易水道事業特別会計補正 │      │ │    │      │予算(第4号)案について          │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│25  │議案第31号│平成18年度雲仙市下水道事業特別会計補正予算│      │ │    │      │(第4号)案について            │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│26  │議案第32号│平成18年度雲仙市国民宿舎事業特別会計補正 │      │ │    │      │予算(第1号)案について          │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│27  │議案第33号│平成18年度雲仙市水道事業会計補正予算(第4│      │ │    │      │号)案について               │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│28  │議案第34号│平成19年度雲仙市一般会計予算案について  │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│29  │議案第35号│平成19年度雲仙市国民健康保険特別会計予算 │      │ │    │      │案について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│30  │議案第36号│平成19年度雲仙市老人保健特別会計予算案 │      │ │    │      │ついて                   │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│31  │議案第37号│平成19年度雲仙市簡易水道事業特別会計予算 │      │ │    │      │案について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│32  │議案第38号│平成19年度雲仙市下水道事業特別会計予算案 │      │ │    │      │について                  │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│33  │議案第39号│平成19年度雲仙市と畜場特別会計予算案につ │      │ │    │      │いて                    │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│34  │議案第40号│平成19年度雲仙市国民宿舎事業特別会計予算 │      │ │    │      │案について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│35  │議案第41号│平成19年度雲仙市温泉浴場事業特別会計予算 │      │ │    │      │案について                 │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│36  │議案第42号│平成19年度雲仙市水道事業会計予算案について│      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│37  │議案第43号│雲仙市基本構想について           │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│38  │      │閉会中の継続調査申出について        │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│追加1 │発議第3号 │核兵器全面禁止・廃絶国際条約の締結促進を求 │      │ │    │      │める意見書について             │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│追加2 │議案第46号│雲仙市特別職の職員の給与に関する条例の一部 │      │ │    │      │を改正する条例について           │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│追加3 │議案第47号│雲仙市教育委員会教育長の給与及び旅費並びに │      │ │    │      │勤務時間等に関する条例の一部を改正する条例 │      │ │    │      │について                  │      │ ├────┼──────┼──────────────────────┼──────┤│追加4 │      │議員辞職について              │      │ └────┴──────┴──────────────────────┴──────┘=午前10時02分 開議= ○議長(酒井八洲仁君) おはようございます。ただいまから本日の会議を開きます。 市長より発言の申し出があっておりますので、これを許したいと思います。奥村市長。 ◎市長(奥村愼太郎君) おはようございます。お許しをいただきましたので、不適切な会計処理について会期中の経過について御報告を申し上げます。 今回の預け等の不適切な会計処理につきまして、去る12月26日に設置いたしました外部調査委員会において、預け及び書きかえによる不適切な会計処理の総額を調査いただき、また、3月7日に設置いたしました処分等検討委員会におきまして、返還額及び職員の処分並びに再発防止対策等の検討をいただいたところでございますが、委員の皆様御承知のとおり3月21日に検討結果の意見書をいただいたところでございます。 この意見書によりますと、一つ、預け及び書き換えの返還対象基礎額は8,612万8,638円とするのが相当。二つ、預けや書き換えという公金の支出の多くが公的流用されていることがうかがえるけれども、不適切な支出であることにかわりはないため、一定額を返還するべき。三つ、なお、返還金額については幾つかの数値を検討したが、具体的な金額をとりまとめることができなかったとの報告が上がっております。 今回の処理は不適切な会計処理であったことは確かでございまして、市民の皆様方に対して御心配、御不安を与えたことに対しまして責任を感じているところでございます。この場をお借りして、改めて市民の皆様の信頼を大きく傷つけたことにつきまして、大変申しわけなく、深くおわびを申し上げる次第でございます。 今回の返還額につきましては、検討委員会においてもその意見書にございますとおり、いわゆる返還額の割合について妥当性を見いだせないとのことから、私を含め三役の判断により、違法な会計処理を行ったことに対する市民の皆様への御負担と不適切な会計処理に対する管理監督上の責任を取り、私が100万円、両助役が50万円、教育長40万円、また、現在の役職職員部長級、部次長級、課長級、課長補佐につきましては管理職手当相当率の1カ月分を、さらに参事補、係長主査、主事、主事補につきましても一定の負担をさせていただく考えでございます。 なお、技能労務職員及び平成12年度以降で合併前の旧町の特別職及び管理職の退職者と市の退職者に管理職に対しましても、負担金の自主納付をお願いいたし、雲仙市全職員で違法な支出に対する責任を負担させていただきたいと考えております。 これを契機に全職員が初心に戻り、襟を正して公務に専念し、1日も早く市民の皆様からの信頼回復に努め、新しい雲仙市の発展のために全力で取り組んでまいりますので、議会並びに市民皆様の御理解、御協力をお願いしたいと思います。 本当に御迷惑をおかけいたしました。 ○議長(酒井八洲仁君) 議事日程第8号により会議を進めてまいります。─────────────── △日程第1.発議第1号 △日程第2.発議第2号 ○議長(酒井八洲仁君) 日程第1、発議第1号雲仙市議会会議規則の一部を改正する規則について及び日程第2、発議第2号雲仙市議会委員会条例の一部を改正する条例について、2件を一括議題といたします。 お諮りいたします。本案については、提案理由、質疑、委員会付託、討論を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、提案理由、質疑、委員会付託、討論を省略することに決定いたしました。 これから一括して採決を行います。本案は原案のとおり決定することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、発議第1号、発議第2号は原案のとおり可決されました。─────────────── △日程第3.議案第9号 △日程第4.議案第10号 △日程第5.議案第11号 △日程第6.議案第12号 △日程第7.議案第13号 △日程第8.議案第14号 △日程第9.議案第15号 △日程第10.議案第16号 △日程第11.議案第17号 △日程第12.議案第18号 △日程第13.議案第19号
    △日程第14.議案第20号 △日程第15.議案第21号 △日程第16.議案第22号 △日程第17.議案第23号 △日程第18.議案第24号 △日程第19.議案第25号 △日程第20.議案第26号 △日程第21.議案第27号 △日程第22.議案第28号 △日程第23.議案第29号 △日程第24.議案第30号 △日程第25.議案第31号 △日程第26.議案第32号 △日程第27.議案第33号 △日程第28.議案第34号 △日程第29.議案第35号 △日程第30.議案第36号 △日程第31.議案第37号 △日程第32.議案第38号 △日程第33.議案第39号 △日程第34.議案第40号 △日程第35.議案第41号 △日程第36.議案第42号 △日程第37.議案第43号 ○議長(酒井八洲仁君) 日程第3、議案第9号から日程第37、議案第43号まで35議案を一括議題とし、各常任委員長の審査報告を求めます。 まず、総務常任委員長の報告を求めます。柴田安宣総務常任委員長。 ◎総務常任委員長(柴田安宣君) おはようございます。総務常任委員長の柴田安宣でございます。総務常任委員会の報告をいたします。 3月12日の本会議において総務常任委員会に付託されました議案第9号から第11号、第13号、第14号、第16号、第17号、第28号、第34号、第43号以上10件について、3月13日、14日、本委員会を開催し、議案審査を行いましたので、その概要について報告をいたします。 議案第9号雲仙市監査委員に関する条例の全部を改正する条例について、監査制度の強化を図る上で監査委員事務局を独立した機関として設置するため、条例を改正することについて議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 議案第10号雲仙市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の制定について、専門化、高度化する行政ニーズに対応するため、外部の優秀な人材を有効活用することを目的とし、条例を制定することについて議会の議決を求められたものです。 主な質疑として、平成19年4月より観光課に任期付職員を採用するとのことだが、他の部署も適用されると思うが、どのような方を考えているのか、との質疑には、今回は雲仙市観光の活性化のために観光の専門的な知識を得た民間人を考えている。他には企業誘致や情報化時代に対応してシステムエンジニアの方などを考えられる。そういった方々を一定期間採用し、専門的な知識を行政に取り込んで振興を図っていきたいとの答弁がありました。 今回の任期付職員は観光の活性化のみならず本市職員の指導等も行うと思うが、そういう観点からも人選は非常に難しく容易には見つからないと思うが人選は進んでいるか、との質疑には、現在、県の観光物産推進本部に推薦をお願いしている。本条例が議決後、決定したい、との答弁がありました。 観光に対する考え、視点など、個々で違っていると思うので、市民が納得できるようなすばらしい人を採用してほしいとの要望がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 議案第11号雲仙市庁舎整備基金条例の制定について、庁舎整備基金の一部に充てることを目的とし、庁舎整備基金を設置するため条例を制定することについて議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決するべきものと決定をいたしました。 議案第13号雲仙市助役定数条例等の一部を改正する条例について、地方自治法の一部改正により、助役を副市長に、収入役を会計管理者に、市吏員を市職員に改めるため、条例を改正することについて議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 議案第14号雲仙市職員の勤務時間休暇等に関する条例の一部を改正する条例について、国家公務員の勤務時間等の規定で休息時間が廃止されたことに伴い、本市においても休息時間を廃止することとし、条例を改正することについて議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 議案第16号雲仙市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について、平成18年の人事院勧告において3人目以降の扶養手当支給月額が増額になったことから、本市においても同様の措置を講じるため条例を改正することについて議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 議案第17号雲仙市振興基金条例の一部を改正する条例について、振興基金の取り崩し及び取り崩した基金の活用が認められたことに伴い、条例を改正することについて議会の議決を求められたものです。 主な質疑として、基金を取り崩していいのなら、他で積み立てた方がいいと考えるが、合併協議会の意思を尊重して積み立てるのか、との質疑には、合併特例債を原資として積み立てることができ、95%の充当率で38億円分は合併特例債を使える。合併特例債には70%の交付税措置があり、38億円のうち70%分が交付税で交付されるため、合併特例債で積み立てた方がはるかに有利である、との答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 議案第28号平成18年度雲仙市一般会計補正予算(第8号)案について、関係分です。庁舎整備基金造成事業、土地家屋台帳管理システム導入事業、防災行政無線統廃合整備事業などの新規事業分を含む予算を計上したものです。 主な質疑として、行政無線統廃合整備事業の設計委託についての質疑については、設計については専門的な知識が必要であり、また広範囲にわたって高額な事業が予定されているため、専門の業者にお願いしたいと考えている。今回の補正予算で4億円、19年度で2億円余りを計上しているが、その後も継続的に行っていきたい。一括で実施するのか、単年度で実施するのか、そういったことも検討し、注意をしながら執行に当たっていきたい、との答弁がありました。 また、現在統一していない周波数を統一した場合、年間の電波使用料は違うのか、との質疑には、電波使用料には親局、子局について算定するもので、統合しても額の増減には影響しない、との答弁がありました。 親局を雲仙市役所、子局を各総合支所に置くということで理解していいのか、との質疑には、本庁舎を親局1とし、それぞれ国見から南串山までの屋外拡声子局を屋外子局として数え、今現在197の子局が市内に立っている、との答弁がありました。 土地家屋台帳管理システム導入事業とは、台帳をデータベース化するということなのか、業務委託は専門の業者に委託するのか、あるいは職員が行うのか、との質疑には、土地家屋台帳は本来本庁に備えておくべきものだが、本庁が狭いため、各総合支所で保管している状態である。データベース化を行うことにより、今まで支所で行っていた移動処理が本庁でできるようになる。委託については専門の業者に委託予定である、との答弁がありました。 土地評価方法の統一を図るとのことだが、公平でだれでも納得できるようなシステムができるのか、との質疑には、評価基準を統一して明確な評価事務要領を策定し、だれでも評価できるようなシステムを構築する必要がある。今回は航空写真を撮り、家屋現況図、地番現況図を作成し、こういったもので宅地の形状や評価の基礎になる画地計測を画地ごとに計算していきたいと考えている。市街地については路線価を全域で引き、山間部はその他方式で評価を定めていきたい。これらをシステム化することにより、市民から問い合わせがあった場合、図面などを示しながらすばやく説明ができるようなシステムを構築したい、との答弁がありました。 農地の評価はどうするのか、との質疑には、農地山林は現在、1筆ごとの単価になっている。標準地の数が田で387、畑で468、山林117、これを見直し、状況類似ごとに単価を設定して評価していきたい、との答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 議案第34号平成19年度雲仙市一般会計予算案について、関係分です。消防施設整備事業、市民提案制度事業、協働のまちづくり事業、文化振興事業、入札制度改革事業、防災無線統廃合整備事業などの予算を計上したものです。 主な質疑として、政令指定都市や国においても男女共同参画ということで事業を進めている。雲仙市でも将来的に男女共同参画に向けて取り組む必要があると思うが、市の将来像はどのように考えているか、との質疑には、国、県の男女共同参画基本計画を基本として昨年実施した市民懇話会、男女共同参画懇話会、市民意識アンケート調査等を反映し、雲仙市にふさわしい男女共同参画計画を策定したい。計画に基づき19年度以降に具現化、実践していきたい、との答弁がありました。 庁舎建設市民懇話会委員は、懇話会の趣旨を理解しておられる方を委員にお願いしているのか、との質疑には、委員の構成については決定していないが、市の財政、合併時の状況を十分理解していただける方など、人選については十分考慮して10名の委員を選考したい、との答弁がありました。 まちづくり塾、雲仙塾の開催回数、また、どのような趣旨、目的とした講師を選ばれるのか。また、講師の選考については選考委員会を設置するのか、の質疑には、セミナー4回、ワークショップ4回を予定している。講師の選考について選考委員会などは設置しない。雲仙塾生が何を研修、勉強したいのか、要望を聞いた上で、中央の有識者を含め県内外から講師をお願いしたい、との答弁がありました。 地域間交流事業の内容についての質疑には、旧町でそれぞれ交流を行っていたが、雲仙市では名称に由来する交流は廃止している。観光交流については観光課が所轄し、企画課では長洲町との交流、そして天正遣欧少年使節ゆかりの地である波佐見町、西海市、宮崎県西都市、大村市、雲仙市の4市1町での交流事業を行っている、との答弁がありました。 市民提案制度事業が市民税の1%相当額で補助を行うとのことだが、提案された事業についてはどのような審査を行い、実施されているかとの質疑には、市民による審査委員会を設置し、委員会の意見を尊重し、事業を決定していきたい。審査委員についてはまだ人選は行っていないが7名を予定している。自分たちの地域、市を自分たちでつくっているという実感してもらいたい。そして、納付した市民税の1%が提案した事業に使われることにより納税意欲を高めることも含めた事業である、との答弁がありました。 地方バス路線維持対策補助金が18年度の補正予算で3,600万程度計上されているが、県営バス撤退後も今年度以上に補助しないと市民に不便をかけることは当然考えられる。今後の予算はどのように考えているかとの質疑には、平成19年度は県営バス撤退後島鉄バス路線に運行補助を行い、また、小田山、木津、富津、岳、山領の乗合タクシーに運行補助をするので、県営バスへの本年度3月末までの半年分運行補助があるため、本年度並みの補助金を見込んでいる。20年度は3千万ぐらいに減少すると予想している。雲仙市全体で必要な交通体系を19年度で調査し、新しい公共交通体系の計画を策定し、必要度の高い路線などを検証を行いながら、新たな交通網を模索しなければならない、との答弁がありました。 個人の市民税が前年度より3億円余り増となっているが、その理由と滞納徴収については徴収専門員を配置し、徴収に当たるとのことだが、人選がなかなか難しいと聞いているが、との質疑には、市民税の増については税源移譲に伴う分及び定率減税廃止の分を見込んでいるために、前年度より増となっている。滞納徴収については市税の嘱託職員を1名予算計上している。人選は県税事務所に依頼している、との答弁がありました。 各税の滞納分の徴収見込み額が少ないと思うがとの質疑には、滞納繰越分の予算計上については過年度分と現年度繰り越しの見込み分を含めて、市民税については5%相当額、固定資産税は7%相当額、軽自動車税は8%を見込み、例年よりも少し多く計上している。 地方消費税の交付金が5%から7%になり5兆円の税収があると聞いているが、この配分はどうなっているか、との質疑には、長崎県には消費税の5%のうち1%入り、その1%の中から人口割など市町村の状況に応じて配分される、との答弁がありました。 防犯灯と商店街の街路灯の区分け、また、防犯灯の維持管理の負担はどうなっているか、との質疑には、防犯灯の管理については自治会が行っているが、防犯灯設置と維持管理費、電気代については3分の2を補助している。街路灯については商店街の活性化のため設置してあり、観光商工課が所轄している、との答弁がありました。 運転免許証の更新時に交通安全協会費を徴収されるが、決算書については自治会長にも配布して、どのような使われ方をしているか公表すべきと考えるが、との質疑には、交通安全協会から各家庭にチラシ等を配布しているので、その中で掲載することができないかお願いをしたい、との答弁がありました。 諫早人権擁護委員協議会助成金はどのようなものか、との質疑には、活動助成金として1人当たり4万円の20人分を計上している。4月1日より諫早市の地方法務局の管轄となるため、名称が変更になっている、との答弁がありました。 消防団員の加入について事業所の理解がないと入団できないということもあり、大変苦慮している。また、訓練等にもなかなか参加できない団員がいる現状もある。事業所へ市長より加入及び活動の要請依頼をお願いできないか、との質疑には、団員確保については合併前から旧町それぞれの課題であると認識している。要望は前向きに検討していきたい、との答弁がありました。 消防のポンプ車を購入予定だが、能力はどれぐらい考えているのか。また、防火水槽は水量何t以上が基準になっているか、との質疑には、ポンプ車についてはA1及びA2級を満たすものを、小型ポンプについてはB3を購入したい。消防庁の基準は1分間に4kgで揚げたときに40分間の能力を持つ水槽ということで、40t以上と示されているので、40t以上の水槽を設置したい、との答弁がありました。 災害復旧費の測量設計委託料が12.5%のことだが、ほとんどの工事の設計委託料も同じなのか、との質疑には、千万未満の工事の場合の平均が12.5%ということで計上しているとの答弁がありました。 昨年、各支所に500万ほどの道路の補修や改修等自由に使える予算があったが、本年度は計上していないか、との質疑には、今年度も配当替えが予想されるだろう、との答弁がありました。 庁舎建設市民懇話会委員の選任については、合併協議会の内容や市の財政状況を十分熟知されている方、懇話会の趣旨を理解できる識見の高い方、意見を言える方を選任してほしい。委員会の意見を参考にして市長が決定されるが、今までの委員会の意見を尊重したような結果が出ている。その意味でもこの市民懇話会委員の選任は重要である。また、他の各種委員についても地域の自治会長、総合支所長、有識者の意見を十分取り入れ、だれでもが納得できるような方を選任してほしいとの要望がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 議案第43号雲仙市基本構想について。雲仙市の将来像、基本方針を示した10カ年の基本構想を定めるため、議会の議決を求めるものです。 主な質疑として、新市建設計画と基本構想を含めた総合計画との違いはあるか、との質疑には、理念等については建設計画を踏襲している。違いは財政計画が総合計画に含まれていない。もう一点は基本計画に掲げる施策をどの程度具現化、具体化できるのか、市民にわかりやすく説明するために数値目標を定めている。この2点が異なるところであるとの答弁がありました。 総合計画には財政計画を含まれていないとのことだが、別に中期の財政計画が説明されたが、その計画と整合性はとれているか、との質疑には、数値目標を定めており、それには当然予算が必要である。それを加味した上で財政計画を作成しており、整合性はとれているとの答弁がありました。 数値目標を明記されており、達成するために全職員が努力されると考え、期待をしているところだが、厳しい数値目標を設定しているところも見受けられ、危惧するところもあるが、との質疑には、目標として数値を掲げている以上、その達成を目指して業務を推進していくとの答弁がありました。 平成37年の推定人口は4万人を割っているが、今の人口から推定したものか、流動的な要因を加味して推定したものか、との質疑には、平成12年と平成17年の実績でコーホート変化率に応じて5歳ごとに算出した人口を推計した。愛野町で住宅団地が開発されているが、12年から17年の間にその人口増が含まれていれば、それは当然加味されていることになるが、今後の新たな増加要因は今回の推計には含まれていないとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定をいたしました。 不正経理問題に対する今後の方針について、執行部に次のような確認を行いましたので報告をいたします。 1回目の内部調査では業者に短い期間での資料提出を求めたので、パソコン管理をしている業者は5年分を速やかに提出されましたが、手書きで管理されている業者については期限内には3年分しか提出できないということであった。公平さを欠くために、外部調査委員会が始まるまでには残り2年分を提出するようお願いをした。外部調査の結果、前回より不正額が増加したのは手書き業者の残り2年分の資料を提出したことによるものである。各業者が平成12年から資料を提出しており、公平であると考えている。 今回、不正経理があった選挙費に対する委託金については、現在、返還の方向で進んでいる。平成19年においても選挙費委託金が交付されるが、計画的に執行し、委託金の残が生じた場合は返還する考えである。 外部調査委員会の報告を踏まえ、今後防止対策を十分検討し、具体化していき、市民皆様方の信頼を回復に向け、二度とこのようなことが起こらないよう全力を取り組む覚悟であるとのことでした。 陳情第2号核兵器全面禁止・廃絶国際条約の締結促進を求める意見書採択についての陳情書については採択することとし、総理大臣及び外務大臣に意見書を提出することに決定をいたしました。議員皆様方の御理解と御賛同をお願い申し上げます。 以上で、総務常任委員会の報告を終わらせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(酒井八洲仁君) 次に、教育厚生常任副委員長の報告を求めます。中村一明教育厚生常任副委員長。 ◎教育厚生常任副委員長(中村一明君) おはようございます。今日は常任委員長が遅れるということで、副委員長の中村です。委員長の報告をさせていただきます。 3月12日本会議において教育厚生常任委員会に付託された議案第18号から第24号まで、第28号、第29号、第34号から第36号まで、第39号、第41号以上14件について3月15日、16日、本委員会を開催し議案審査を行いましたので、その概要について報告いたします。 議案第18号雲仙市学校給食センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について、雲仙市南部学校給食センター(仮称)の供用開始に伴い、施設の名称と位置を定めるため条例を改正することとして、議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第19号雲仙市市立公民館の設置及び管理等に関する条例の一部を改正する条例について、雲仙市立木指小学校小田山分校の廃校に伴い、同校の施設の有効活用策として地域住民の要望を踏まえ、市立公民館に供するため条例の改正をすることについて議会の議決を求められたものです。 質疑として、公立公民館と自治会集会所としての自治公民館の定義について、の質疑には、公立公民館は社会教育法における公立公民館をいい、地区にある自治公民館は公民館類似施設として位置づけられているとの答弁がありました。 本改正で小浜町に10カ所の公立公民館が設置されることとなり、市内の他の公民館との均衡を考慮すると、今後検討すべきではないかとの意見がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第20号雲仙市みずほすこやかランド体育施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について、市内の他の体育施設との使用料との均衡を保つため使用料の見直しを行うため条例を改正することについて、議会の議決を求められたものです。 質疑については、市内在住者の捉え方についての質疑には、根本的には住所が市内にあること、チームとして市内に存在することとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第21号雲仙市みずほすこやかランドふれあい会館の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について、市内の他の同様の宿泊施設の使用料との均衡を保つため使用料の見直しを行うため条例を改正することについて、議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第22号雲仙市国見総合運動公園(遊学の里くにみ)の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について、市内の他の体育施設の使用料との均衡を保つため使用料の見直しを行うため条例を改正することについて、議会の議決を求められたものです。 質疑として、1コートと1球場の捉え方についての質疑には、一般、成人を基本としているので、小学生の利用の場合でも4球場とれても2コートと判断し、それに基づく料金徴収をすると答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第23号雲仙市社会体育施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について、市内の体育施設の使用料における均衡及び市内施設利用者の利用に配慮し、市内在住者及び市外在住者の施設利用における規定を設け、市内在住者の利便性を明確化並びに利用促進を図るため見直しを行う条例の改正をすることについて、議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第24号雲仙市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部を改正する条例について、一般廃棄物の適正な処理を確保するため、収集業務と運搬業務以外に処分業務を市長の許可の範囲に入れることを規定とする条例の改正をすることについて、議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第28号雲仙市一般会計補正予算(第8号)案について、社会福祉費では法改正による事務補助金等の増額計上がありましたが、児童福祉社会保護費では年間所要額を見込んでの減額補正であります。また、教育費については小中学校費でパソコン借り上げ料の減額補正、社会教育費では遺跡調査賃金の減額等が主なものであります。 主な質疑として5点ほどありました。一つ目の児童手当関係の減額についての質疑には、法改正により平成18年4月より支給対象が小学4年から小学6年生に拡大されたことに伴い、対象児童数を多く見積もっていたことにより、実績見込みとの差が生じたため減額との答弁がありました。 次に、高齢者交通費補助金、タクシー券の補正に対する質疑には、合併当初2カ町実施していたものが市内全域へ浸透して利用者が拡大したことが要因との答弁がありました。 利用対象者についての質疑には、70歳以上到達予定者で1万948名で交付率は約50%との答弁がありました。 次に、生きがい、デイサービス委託料の減についての質疑には、18年の介護保険法一部改正により、県の補助対象である介護予防の方へ移行するために制限をつけ、19年度に廃止するとの答弁がありました。 法改正により制度の移行等がなされているが、制度がうまく利用されていないようにも感じる。自立を尊重しつつも介護予防事業等が十分機能するように要望するとの意見がありました。 次に、生活保護の現状について、市福祉事務所としてイメージはどうかとの質疑には、18年度の保護申請件数が73件あり、今後も増加を予想している。ニートと呼ばれる生活保護の予備軍がこれから増加する傾向もあり、市の中長期の財政計画の中で削減が難しい扶助費であり、今後ますます厳しくなると予測されているとの答弁がありました。 次に、学校のパソコン契約についての質疑には、方法としてリース、レンタル、買い取りがあるが、雲仙市としては故障等への対応も考慮し、保守をつけたレンタルを基本としているとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第29号平成18年度国民健康保険特別会計補正予算案について、療養給付費の増額補正と共同事業拠出金の減額、保健事業費の減額が主なものであります。 質疑として、一般被保険者の医療給付現年課税分の前年との比較増減についての質疑には、18年度国民健康保険税は合併後初年度であるため、旧7町分との比較は難しい。合併後一本化した税率により課税をするが、収納見込み予想額が困難であった。滞納分については現段階で予算を超えて徴収ができている。また、19年2月現在、現年度分83.2%であり、合併前に比べ合併後の収納率は0.98%増であるとの答弁がありました。 保険税の滞納繰り越し分が増額で計上されている理由についての質疑には、今年度は滞納整理班をつくり努力をしている。また、確定申告時の給付金をチェックし、対象者には差し押さえの措置をとったり、不動産の差し押さえなどの実施をあわせて月末の徴収強化週間をつくり、支所職員とも協力をして取り組んでいる結果ではないかとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第34号平成19年度一般会計予算案について、民生費ではすこやか子育て支援センターを初め、子育てサポートセンター事業、高齢者障害者交通費助成事業、後期高齢者医療広域連合負担金、地域生活支援事業等を含む予算を計上したものです。 教育費では小中学校の校舎耐震補強工事を初め、小学校大規模改修工事、吾妻・愛野学校給食センターの施設設置工事、スクールサポーター事業、幼稚園就園奨励費補助事業、読書活動振興事業、伝統的建造物群保存事業、吾妻・愛野学校給食センターの改修事業、学校給食事業を含む予算を計上したものです。 主な質疑として、17点ほどありました。一つ目は高齢者交通費助成タクシー券の予算は十分かとの質疑には、県営バス撤退問題との関係や希望者の実施希望を考慮しながら補正で対応も必要ではないか、との答弁がありました。 タクシー券はかなり役に立っており、乗り合わせて有効利用もされている声も聞くので必要な人への周知も定期的にしてほしい。また、交通弱者や遠距離集落等の実情を考慮して、今後交付内容等を考慮、検討してほしいとの要望がありました。 次に、後期高齢者医療広域連合の進捗状況についての質疑には、広域連合長と広域連合議会議員29名等が決定し、第1回議会定例会が行われ、条例等審議されている。また、19年4月職員1名が派遣される予定である。19年度は制度を運営していくためのシステムの開発、市町村においては資格管理、収納管理システム等を開発していくことになっている。さらに実質的保険料は11月ごろから設定される予定との答弁がありました。 次に、在宅当番医の利便性と病院群輪番制病院事業との関係についての質疑には、在宅当番医は南高医師会に委託をしており、雲仙市が2区に区分され、二つの当番医で対応している。病院群輪番制病院事業は島原半島内の3市で救急病院等の2カ所が指定され委託している。在宅当番医で処理できないような専門性の高い医療や高度医療機器が必要な場合は、輪番制病院での対応になるとの答弁がありました。 次に、妊婦健康診査委託料に関連して市としての少子化対策に貢献するような取り組みをなされているか、との質疑には、19年度の市内の出生見込みは400名である。保健事業の関係では、保険適用外の妊娠中の健康診査について負担軽減をするよう措置を段階的に検討し、経済的負担を軽減していきたいとの答弁がありました。 次に、高齢者インフルエンザ予防接種委託料の対象者についての質疑には、17年度の実績で65歳以上の対象者が1万3,923名のうち受診者が9,697名で受診者が69.4%である。また、その効果として施設入所者の集団発生が減少し、高齢者インフルエンザの重症化の予防になっており、死亡率も低下している、との答弁がありました。 次に、臨床心理士の資格の職務についての質疑には、心理学を専門に履修をされた方を臨床心理士会から紹介を受けており、職務内容は1歳半、3歳児検診、なかよし教室(グレーゾーン教室)のときに言語の遅れや精神面の発育、発達で気になる面の相談をしているとの答弁がありました。 人間ドックの実施期間について南高医師会ということを固定的に捉えず、市民の受診がしやすいような努力をお願いしたいとの要望がありました。 次に、産廃物収集運搬業務委託料とごみ収集車購入についての質疑は、収集の方法として3方式ある。国見町、瑞穂町は一部事務組合で運営、吾妻町、愛野町、千々石町は収集車を市で保有し、業務委託をする。小浜町、南串山町は業者が人夫も収集車も使用して行っている。今回、公用車購入費分は収集車を市で保有して、業務委託する方式の統一を図りたいため予算化をしたとの答弁がありました。 次に、県央県南広域環境組合負担金額が18年度の実績より6千万円ほど高くなる理由についての質疑には、19年度は4市で分担金の総額が24億円ある中で借入金の償還分が入ってくることが理由との答弁がありました。 また、分担金の負担を軽減する方法としてごみ減量化の努力でできるのか。また、建物を建築した以上、その償還で払い続けるため軽減できないのかとの質疑には、分担金の構成は建築費、運営費、運転費の三つからなり、それぞれ市負担分として算定れるとの答弁がありました。 次に、小学校のスクールサポーターが新年度から各校に配置されることは大変喜ばしいことである。中学校に配置の心の教育サポーターの効果等実例についての質疑には、中学校の不登校生徒が17名ほどいるが、心の教育サポーターが学校とも連携を取って事前に対応しているのでその必要性を強く感じている。成果等について報告書を整理し提示する旨の答弁がありました。 また、仕事内容やその成果等を考慮すると、処遇、待遇についてももう少し手厚くするべきであり、市当局に対しても強く言うべきとの要望がありました。 次に、学校図書購入費について、合併前より安くなった箇所も多いのではないかとの質疑には、小学校で前年度比で67万4千円程度増え、中学校では50万円程度増であるとの答弁がありました。 次に、学校教育費の図書購入費千万円の購入予定冊数と購入図書の設置箇所についての質疑には、国見市立図書館に500万円、残額を6支所管内にある6館に分配するとの答弁がありました。 次に、命の相談事業が新規事業であるが、実務階段で福祉事務所と教育委員会との運営上の区別についてはとの質疑には、教育委員会としてはいじめ、不登校等の学校教育にかかわるもので、福祉事務所については虐待、ネグレクト、養護拒否、教育拒否のような問題に関するものと捉える。また、フリーダイヤルの対応については、関係機関との連携をとりながら、学校教育課の3名の指導主事により対応するとの答弁がありました。 次に、青年団組織に対する育成の助成について、質疑には、現在、瑞穂、吾妻、愛野の3地区で活動実績も厳しい現状である。人口減少や別の形での地域での新たな組織編成による活動等が現状であるとの答弁がありました。 次に、神代小路のこれからの方向性についての質疑には、まちづくり課が行う町並み環境整備事業と教育委員会が行う伝統的建造物群保存地区の整備事業とがあるが、教育委員会として地域住民の住環境を守りつつ、修理修景を通じて文化財としての価値を高めていく方向で進めており、まちづくり課とも連携をとりながら進めているとの答弁がありました。 次に、市民スポーツフェスタの予算計上がなされていないが、その実施についての質疑には、19年度は軽スポーツ大会の推進を市内各地域で行い、スポーツフェスタは隔年で実施の方向、との答弁がありました。 次に、すこやかランドや遊学の里くにみは利用者から入場料や入浴料を徴する施設である。この管理を教育委員会所管としている理由は、との質疑には、今後観光商工部とも十分協議して検討しなければならないとの答弁がありました。 市としてはどの所管におくべき施設なのかを十分論議して位置づけをされるよう要望がありました。 次に、木指小学校グラウンドの大規模改修工事は台風等の影響にもよるとすれば、災害関係の補助事業に該当しなかったのかとの質疑には、補修の必要性が徐々に起きてきたことから、災害関係まで及ばなかったとの答弁がありました。 反対討論として、一般会計から国保会計に繰り入れて少しでも国保税を引き下げようと努力する内容がうかがえないこと、県央県南広域環境組合へ納めている負担金について市として早急に正しての負担金にすべきと判断するとの反対意見がありました。 賛成討論として、本予算について財政状況が厳しい中にも7%増という積極的な予算編成であり、新規事業を計画し、建設的で前向きな予算であると判断するとの賛成意見がありました。 採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決するべきものと決定いたしました。 議案第35号平成19年度国民健康保険特別会計予算案について、本年度予算額は歳入歳出それぞれ74億5,700万4千円で、前年度に比べ22.2%増を計上した予算であります。 主な質疑として3点ほどありました。一つ目は、保険税が昨年より増額となっているのは所得増か、保険税率の増か、また、基金の繰り入れが非常に多いので先行き心配されるのではないか、との質疑には、保険税は国、県の補助金、財政調整基金を入れた残りを税で賄うが、税率が高くなったのではなく、概算で計上している。保険税は医療費からそれに見合う特定財源を引いた残りを加入者に負担してもらう額として計上している。基金の繰り入れがあるが、不足分を税ですべて補うのではさらに負担増額となるため、2億1,500万円をとりあえず基金から繰り入れて、保険税アップを18年度の調定額の5%増を見込んで算出した額が保険税の現年課税分である。少なくとも今の税率より5%上げないといけないという見込みを立てた数字である。6月に所得確定の段階で、その額を確保するために税率がどう増減するかが今後の問題であると……。 ○議長(酒井八洲仁君) 中村議員、一つ確認を申し上げたいと思います。 先ほど、上の方から2行目の採決の結果、賛成多数で原案のとおり否決と聞こえたような感じがしましたが、そこをはっきりと。中村一明議員。 ◎教育厚生常任副委員長(中村一明君) それでは、上から2行目、採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。ということで訂正します。 6月に所得確定の段階でその額を確保するために税率がどう増減するかが今後の問題であると答弁がありました。 次に、国保ヘルスアップ事業の内容についての質疑には、参加者60名を見込み、箇所は千々石町と瑞穂町で夜間も実施予定である。国の方針としては特定検診、特定保健指導の法の改正により今後は縮小の方向で事業内容に変更があるとの答弁がありました。 次に、給付と税負担の関係を制度上でどう捉えているか、との質疑には、20年度から医療制度改革で特定検診、特定保健指導が医療保険者に義務づけられる。これでは生活習慣病が起因し、医療費が増高してきている現状を踏まえ、医療費を適正化するための改革である。また、これまでの老人保健法で検診が高齢者の医療の確保に関する法律に基づき、医療保険者の義務として位置づけられたとの答弁がありました。 反対討論として、国保税が一番苦しみの税金である。全国自治体で引き下げの動きもある中、そのような内容が当市の予算には見られていないとの反対意見がありました。 賛成意見として、本市の国保事業の安定的な運営を図ろうとするものである。また、高齢者の国保への移行や介護給付金などの増加により医療費負担が増加する一方、住民所得の減少などにより、国保税収の低下となっており、国保財政が厳しく住民の暮らしが大変なとき、だれでも安心して公的医療を受けられる当市の国保制度を守るためには必要な予算であるとの賛成意見がありました。 採決の結果、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第36号平成19年度老人保健特別会計予算案について、本年度予算額は歳入歳出69億9,916万円で前年度に比べ3.5%増の予算であります。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第39号平成19年度と畜場特別会計予算案について、本年度予算額は歳入歳出それぞれ2億136万3千円で、前年度に比べ6.2%増の予算であります。 質疑として、と畜場に関しての食肉センターの方向性についての質疑には、基本的には21年度を目処に廃止の方向である。新しいセンターの検討段階で強い農業づくり交付金という助成制度があるが、1,400頭規模という高い条件があり、それだけ頭数を確保する手段を見いだせないでいる段階である。また、農協系を通じ農林水産省の外郭団体から出されている補助制度が500頭規模以上と補助制度も把握している。食肉センターの現状と今後について市としての考え方、取り組みを県へ説明するようになっているので、少し方向性が見えたと思っている。島原半島で23万頭出荷され、そのうち15万頭が雲仙市内で出荷されている中の2万頭しか処理していない現状を踏まえていると、広く生産者の方も持ってきてもらえるような食肉センターを目指すべきではないかとの思いがある、と答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第41号平成19年度温泉浴場事業特別会計予算案について、本年度予算額は歳入歳出それぞれ1,163万7千円で、前年度に比べ4.4%増の予算であります。 質疑として、浜の湯の位置づけについての質疑には小浜町の沿革から環境政策課においてお風呂を持たない人のための生活衛生を守るための位置づけであると理解しているとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 以上、教育厚生常任委員会の報告を終わります。 ○議長(酒井八洲仁君) ここで11時半まで休憩いたします。=午前11時12分 休憩= =午前11時29分 再開= ○議長(酒井八洲仁君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 先ほどの委員長報告の中で中村議員から申し出があっておりますので、それを受けることにいたします。中村一明教育厚生常任副委員長。 ◎教育厚生常任副委員長(中村一明君) 先ほどの報告の中で何カ所か間違って読み上げておりましたので、お手元の報告書どおりでございますので、ここで改めて訂正しておわび申し上げます。 ○議長(酒井八洲仁君) それでは、建設常任委員長の報告を求めます。石田德春建設常任委員長。 ◎建設常任委員長(石田德春君) 建設常任委員会の報告をいたします。3月12日の本会議において、建設常任委員会に付託されました議案第26号、第28号、第30号、第31号、第33号、第34号、第37号、第38号、第42号以上9件について、3月15日本委員会を開催し議案審査をいたしましたので、その概要について報告をいたします。 議案第26号雲仙市浄化槽の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について、瑞穂地区の下水道供用開始に伴い、瑞穂地区の下水道区域と区域外との平等性を図るため、市町村設置型浄化槽事業を瑞穂地区の下水道区域外の区域を対象に適用する必要があることから、雲仙市浄化槽の設置及び管理に関する条例を改正することについて、議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第28号平成18年度雲仙市一般会計補正予算(第8号)案について、道路台帳管理システム構築事業2,906万9千円と、漁港海岸保全設置台帳整理統合事業451万5千円が主なものです。 主な質疑として、歳入で農林水産施設災害復旧費補助金2,007万2千円が計上してあるが内容は、との質疑には、災害復旧費補助金の補助率のアップによる増額である、との答弁がありました。 公共土木施設災害復旧費の工法変更による減額とはどういうものか、との質疑には、当初法枠工法による工事を予定していたが、国の査定官から法枠工削除の指示を受けたため減額となった、との答弁がありました。 漁港施設管理費の中でシステム開発委託料が計上してあるが、契約は建設整備部で行うのか、との質疑には、他の部署との関連がある場合は協議をして行うが、建設整備部独自ということで建設整備部の監理課で行っているとの答弁がありました。 建設委託料の額はどのようにして決めるのか、との質疑には、県の設計基準単価表をもとに積算しているとの答弁がありました。 建設整備部所管において、平成18年度で予算計上している事業で平成19年度に繰り越しの理由は何かとの質疑には、国の追加内示、県からの追加交付において工期等の関係で年度内に完成ができなかったとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第30号平成18年度雲仙市簡易水道事業特別会計補正予算(第4号)案について、簡易水道管理費497万千円の減額を予算計上したものです。 主な質疑として、水質検査手数料の減額は何か、との質疑には、水質検査の回数減と入札執行残額であるとの答弁がありました。 水質検査を実施しているということであるが、検査内容は公表しているのか、との質疑には、上下水道局の窓口において水質検査簿を閲覧できるようにしている、との答弁がありました。 瑞穂簡易水道の水質検査の回数が減ったということは、水質が安定しているということか、との質疑には、水質が良好であるため、との答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第31号平成18年度雲仙市下水道事業特別会計補正予算(第4号)案について、歳入は市債2,790万円、繰入金777万6千円の減と、歳出は公共下水道事業費2,394万8千円、浄化槽市町村整備推進事業費796万6千円が主なものです。 主な質疑として、汚泥の処理をどのようにしているのかとの質疑には、雲仙地区の浄化センター分と千々石浄化センター分が発生しているが焼却処分を行っているとの答弁がありました。 繰越明許費の内容は、との質疑には、旧千々石町の市道改修に伴うもので、市道の工事ができなかったためである。また、県道雲仙千々石線の改良が行われているが、県の事業が繰り越しになったことにより事業を繰り越しせざるを得なくなったためとの答弁がありました。 コンポストに関してははっきり明記して取り組んでもらいたい、との要望がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第33号平成18年度雲仙市水道事業会計補正予算(第4号)案について、収益的支出1,017万3千円の増、資本的収入1,048万4千円の増が主なものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第34号平成19年度雲仙市一般会計予算案について、市道河川改良及び急傾斜地対策事業14億1,054万2千円、県営国県道整備事業負担金事業1億710万円、その他県営整備事業負担金事業2,639万5千円が主なものです。 主な質疑として、雲仙グリーンロードは農道であるが、県道昇格はできないのか、との質疑には、県に確認をしたところ、農林業施設でつくった施設は昇格は考えていないとの回答であった、との答弁がありました。 また、漁港施設管理費の修繕料はどういうものか、との質疑には、昇降式階段の修繕費と街灯の修理費等を計上しているとの答弁がありました。 管理業務委託料はどういうものかとの質疑には、8漁協の施設を管理している各漁協への管理委託料であるとの答弁がありました。 入札業者の市内営業所は適正な営業所であるのか、調査を行ったかとの質疑には、現在、調査継続中であるとの答弁がありました。 用地総務費の報酬と委託料は過年度分の未登記土地の分筆と思われるが、過年度分の未登記の筆数と本年度中の分筆登記の予定数及び登記処理計画はどうかとの質疑には、現在、8,900筆余りの未登記地を把握しているが非課税となっている。本年度の分筆登記は275筆を予定。未登記地の登記処理計画については5年を目標に取り組むとの答弁がありました。 また、市道の未分筆地で把握されていない土地で課税されている土地はないか、との質疑には、課税地については関係者等により拡幅工事されて未登記となっているものが主なものと考えられるが、現時点では不明である。今後、現地調査で実数を把握していきながら、分筆登記や所有権移転登記など登記手続を随時進めていきたいとの答弁がありました。 建設整備部の中で旧町からの継続事業は平成19年度でどの程度まで消化できるのか、との質疑には、本年度で54%消化予定であり、平成23年度終了予定である、との答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第37号平成19年度雲仙市簡易水道事業特別会計予算案について、本年度予算額は歳入歳出それぞれ9億5,736万2千円で、前年度に比べ45.9%増を計上した予算です。 主な質疑として、国見町の百花台地区における消火栓の設置について要望が出ているか、また、硝酸性窒素の取り扱いについてはどうか、との質疑には、消火栓設置の要望が出ており、平成20年度から簡易水道の補助事業で進めるように考えている。また、百花台地区においては現在給水区域外になっているので、平成19年度で地域の説明会を開催し、加入の推進をしていきたい。亜硝酸性除去装置関係については水質の基準数値は10㎎/lであるが、愛野、南串山については原水は13ないし16の値であるが、上水においては4ないし7の値まで抑えている。硝酸性窒素の原水の数値は常に変動しているので随時調査を行っているとの答弁がありました。 原水の数値が高いのは何が原因なのか、住民にも知らせ、住民と一緒になって啓蒙をすべきではないかとの質疑には、原因として化学肥料、堆肥等が考えられる。また、窒素対策関係では雲仙市内で各家庭の井戸、約150件の調査を実施したところ、数値が10を超えている家庭があったので、環境政策課より通知を送付するようにしているとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第38号平成19年度雲仙市下水道事業特別会計予算案について、本年度予算額は歳入歳出それぞれ21億8,194万2千円で、前年度に比べ16.3%減を計上した予算です。 供用開始されている愛野地区下水道の加入率が現在何%で、19年度末には何%増加の見込みかとの質疑には、現在は70%の加入であり、年間約3%の伸びの見込みであるとの答弁がありました。 加入推進はどのようにしているのかとの質疑には、自治会長会議、また商工会等の会議時に説明し、加入推進を行っているとの答弁がありました。 小規模排水の使用料はなぜ減額か、加入推進はしないのかとの質疑には、水道の使用が減ったためである。加入推進は行っているが、なかなか伸びないので、今後は水洗化等資金融資制度を促し、推進を図っていきたいとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第42号平成19年度雲仙市水道事業会計予算案について、本年度予算額は収益的収入4億1,805万9千円、収益的支出3億9,475万2千円及び資本的収入1億1,076万8千円、資本的支出2億9,154万5千円です。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 以上で、建設常任委員会の報告を終わります。 ○議長(酒井八洲仁君) 次に、産業経済常任委員長の報告を求めます。岩下勝産業経済常任委員長。 ◎産業経済常任委員長(岩下勝君) こんにちは。産業経済常任委員会の報告をいたします。 3月12日の本会議において産業経済常任委員会に付託されました議案第12号、第15号、第25号、第27号、第28号、第32号、第34号、第40号以上8件について、3月13日、14日及び19日、本委員会を開催し、議案審査を行いましたので、その概要について報告いたします。 議案第12号雲仙市農業委員会農地部会等の委員の定数に関する条例の制定について、平成19年4月1日より知事の権限に属する農地法事務の農地等の権利移譲及び農地転用の許可等事務を雲仙市が受けることにつき、同事務を処理するため法律に基づき農地部会及び農政部会を設置し、同部会を構成する委員の定数を制定することについて議会の議決を求められたものです。 主な質疑として、本会議の議案質疑の中で権限移譲に許可が1週間早くなるだろうと答弁されたがもう少し早くならないのかとの質疑には、軌道に乗るまでは1週間ぐらいの短縮と考えている。長崎県下では初めてであり、軌道に乗ると10日前後は短縮できるものと予想している。先進地視察を行った際には10日前後は短縮できたと聞いているとの答弁がありました。 また、農政部会の仕事内容は何か、との質疑には、農業振興関係の計画、市部局に対する農業振興策の建議、農業者年金等の加入促進が主な職務内容であるとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第15号雲仙市特別職の職員で非常勤の者の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について、議案第12号により農地法事務の農地等の権利移譲及び農地転用の許可等事務を雲仙市が受け入れることにより、審査事務の適正化を図るために調査会を設置し、費用弁償として支給するために条例を改正することについて議会の議決を求められるものです。 主な質疑として、現状の農業委員会で調査を行った際に費用弁償はどうなっていたか、また、日額3,500円の根拠は何かとの質疑には、現状の農業委員会で調査を行った場合には費用弁償は支給していなかった。また、雲仙市の費用弁償の日額は7千円を支給しているが、調査等には半日を要するため、半額を規定するとしていると答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定しました。 議案第25号雲仙市工場等設置奨励に関する条例の一部を改正する条例について、現行の条例では工場等の新設及び増設に対する優遇措置事項が少ないため、企業誘致の地域間競争に対応させ、優良企業の誘致をより一層推進するため条例の一部を改正することについて議会の議決を求められたものです。 主な質疑として、廃業をした場所に新たな企業ができた場合も奨励金の対象となるのかとの質疑には、空き工場等に進出する企業についても対象になるとの答弁がありました。 規則等では、奨励金の限度額等はどのようになっているか、また限度額は他市との比較ではどうかとの質疑には、各市よりインパクトがあるように各項目を設定し、他県との比較を行って設定したとの答弁がありました。 旅館については余り研究をされていないようだがどうかとの質疑には、まず企業からと考えており、ホテル、旅館業については実情にあわせて今後検討していくとの答弁がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第27号雲仙市特定農山村地域活動支援基金条例を廃止する条例について、瑞穂町及び千々石町の特定農山村地域活動支援基金事業完了に伴い、条例を廃止することについて、議会の議決を求められたものです。 別に質疑、意見はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定しました。 議案第28号平成18年度雲仙市一般会計補正予算について、長崎県バイオマスの環づくり交付金事業、長崎県肉用牛規模拡大サポート事業などを計上したものです。 主な質疑として、まちづくり株式会社の株を110株売却しているが、すべては売却しなかったのかとの質疑には、商工会との協議により、110株を購入したいとの申し出があったため、その分のみ売却したとの答弁がありました。 イノシシの捕獲頭数及び捕獲奨励金の支出先は個人もあるのかとの質疑には、2月末で910頭、1頭当たり1万円の奨励金である。市が4分の3、県が4分の1を支出している。支出先は猟友会のみであるとの答弁がありました。 意見、要望として、イノシシの捕獲奨励金については、農家の方が罠を仕掛けて捕獲した場合も、市独自の助成でも検討してもらいたいとの要望がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第34号平成19年度雲仙市一般会計予算案について、雲仙ブランド推進事業、雲仙市提案型農業・林業・水産業パワーアップ対策事業、農地・水・環境保全向上対策事業、企業誘致事業、雲仙市観光交流拠点施設改修事業、全国棚田サミット開催事業、日韓親善交流事業、観光振興事業補助金、雲仙市わがまち再生事業などを計上したものです。 主な質疑として、小浜勤労者体育センターと雲仙メモリアルホールの名称はどちらを使用するのかとの質疑には、今後、関係部署で検討していきたいとの答弁がありました。 産業祭り補助金が約1,300万円計上してあり、説明では例年どおりの方式とのことであるが、7地区をまとめて行う考えはないかとの質疑には、昨年末に各実行委員会の代表を集めて平成19年度の方向性について協議を行い、各種意見が出たが、もう少し地域に残してほしいとの意見があり、平成19年度はそのままの体制で考えているとの答弁がありました。 リサイクルセンターの指定管理料として約2千万計上している。修繕等ではますます悪化しているようだが、見直しの考えはないかとの質疑には、12月の補正により今期分の修繕が終了し、現状は順調であるが、経過を見ながら検討していきたいとの答弁がありました。 農業用廃プラスチック等適正処理対策補助について、今まで補助率が各町で異なっていたようであるがとの質疑には、平成18年度より3分の1補助として統一されているとの答弁がありました。 畜牛購入資金利子補給について廃止となっているかとの質疑には、平成17年度で打ち切っており、平成20年度で南串山町分が終了するので、その後について検討したいとの答弁がありました。 各漁協の合併の状況はどうなっているかとの質疑には、多比良漁協が有明漁協と合併したが、その他については動きは見られない。 吾妻町三貴工業団地の騒音調査では約100万円の予算が計上しているが、基本的には設置する企業が騒音調査をやるべきではないかとの質疑には、今回、拡張する部分について調査を行う。企業が一定の騒音対策の基準をクリアした場合には、責任は問えないと考えるので、今回は市が調査を行うとの答弁がありました。 さらに、どこまで市が責任を負うことになるのか、他の事例が出た場合はどうするのかとの質疑には、今回まで市が負担し、防音対策については改めて市が実施することになるとの答弁がありました。 リフレッシュセンター指定管理料として488万2千円計上しているが、この金額で2年間行うかとの質疑には、指定管理料は年度協定の中で決定していくので、来年度はまた別に協議を行うとの答弁がありました。 また、指定管理者において赤字が発生した場合は、指定管理料が増額するかとの質疑には、予算計上額より増額することはないとの答弁がありました。 意見、要望として、産業祭りが今年も地区ごとに開催されるとのことであるが、各7町で交流ができるように、なるべく日程が重ならないようにしてほしい。また、生産調整推進の予算が計上されているが、市としても積極的に指導、協力をお願いしたい。畜牛購入資金利子補給に変わる制度を今後検討してもらいたいとの要望がありました。 また、指定管理者制度を導入している2件については、今後も資料を提出し、本委員会へ方向性を示してもらいたいとの意見もありました。 議案第32号平成18年度雲仙市国民宿舎事業特別会計補正予算について、議案第40号平成19年度雲仙市国民宿舎事業特別会計予算案について、議案第32号は補正前の予算額1億9,390万7千円に対して2,636万円の減額補正であり、また議案第40号は本年度予算額歳入歳出それぞれ1億7,336万5千円で、前年度に比べ10.6%減額を計上した予算です。以上2議案については関連があるため、同時に集中審議を行いました。 主な質疑として、望洋荘は築何年経過しているか、耐震工事は必要ないのかとの質疑には、建築年数は42年間を経過している。新しく建てる施設については耐震が必要だが、昭和56年以前の建物については、そのまま使用するものは規制されていることはないとの答弁がありました。 望洋荘のあり方検討委員会と行政改革推進委員会のどちらの答申により予算を計上したかとの質疑には、望洋荘あり方検討委員会の答申により予算計上した。平成19年度は雲仙市民を主に集客し、市内在住の方の宿泊を1泊2食で6,765円を5千円に、リピーター対策として市外の方を1割引きに、休息については現在70歳以上の方を200円としているが、60歳以上へ適用枠を広げるようなことを検討しているとの答弁がありました。 現場の職員として、平成19年度予算計上している営業収入を達成できると思うかとの質疑には、達成できない予算ではないと思う。支出でも努力し、赤字幅を減らすようにするとの答弁がありました。 平成19年度予算で基金繰り入れとして3,911万千円を計上しているが、今後、補正で追加計上は見込まれないかとの質疑には、誘客を促進し、基金の取り崩し額が少しでも減少するよう努力するとの答弁がありました。 平成11年から赤字が出始めたその当時から言ってきたことだが、基金があるときに設備投資をするように要望してきたが、結果的に現状のままである。711万円の修繕費を計上しているが、これでは何もできない。思い切ったことを平成19年度にしないとどうにもならないのではないかとの質疑には、平成19年度では仕入れ等の問題や増客、増収入対策を研究するなど、とにかく頑張っていきたいとの答弁がありました。 望洋荘あり方検討委員会の答申により予算を計上したとのことであるが、改修などをするべきではないか、また配置転換等は考えられないかとの質疑には、平成19年度当初予算に反映させるべきであったが、平成19年度早期にリニューアルに向けて整備計画を行う。配置転換は協議を行っているが、同意を得られていないので、引き続き協議していくとの答弁がありました。 平成21年度になって改めて見直しをするのでなく、平成22年度からは具体的な方針はでき上がるのかとの質疑には、4年間は直営でやり、基金がなくなってしまったら一般財源から繰り入れてでもやりたいとの答弁がありました。 答申の中では現場に支配人が必要となっているが、現場職員の中で支配人を選任することはどうなっているかとの質疑には、現場の職員自身で現状を把握してやっていかなければいけない。今後、このような体制づくりを検討していきたい。 現場職員として、答申の意見一覧の中でどの項目を改善してこられたかとの質疑には、客室の畳の表がえを予算計上、トイレの改修工事もするべく協議を進めている。食事原価、メニューの見直しを実施している。売店の商品も常に考えて進めている。営業内容も積極的に営業を行い、平成19年度にチラシ等を配布し集客を図る。送迎バスもリースにより予算計上し、接客についても指導を行い、サービス向上を図るとの答弁がありました。 主な意見、要望として、修理をするにしてもどこまでするかの判断が必要であり、休息のみを行う休息時間の延長なども検討すべきである。今後、黒字を目指し、基金を積むという考えではなく、市民の憩いの場として改修を行うのはいいが、改修するなら早くするべきである。設備だけの問題で現状のようになっているのではなく、改修をしたからお客が増えるような観光業界の情勢ではない。駐車場が不足しているので、公園等が臨時的にも使用できないか検討してもらいたい等の意見、要望がありました。 別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定しました。 なお、本委員会は、議案第32号に対して、以下のような意見を付することを全会一致で決定しました。 本議案は、本年度決算見込みとして、営業収入3,681万4千円の減額となっており、これに伴い営業費も2,636万円の減額となっている。しかし、歳入不足を補うため、財政調整基金を平成18年度当初予算1,500万円、本議案の補正として千万円、合計2,500万円が平成18年度に繰り入れられ予算となっている。本委員会は、これまで国民宿舎望洋荘の運営について危惧し、根本的な改善を進め、収支の改善を図るよう強く要望していたにもかかわらず、営業収入20%強の減収を見込んで本議案が提案されたことは大変遺憾に思うところである。市長並びに関係職員の十分な反省と意識の改革をさらに強く求め、なお一層の経営改善に努めることを重ねて強く要望する。 次に、議案第40号について、別に異議はなく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定しました。 なお、本委員会は、議案第40号に対して、次のとおり附帯決議を付することを全会一致で決定しました。 国民宿舎望洋荘の運営については、本会議においても数名の議員から意見、質問が出され、また平成18年第2回定例会において、本委員会は早急に国民宿舎望洋荘の適正な運営方針を示し、平成19年度当初予算に反映させることとして全会一致で決議し、本会議においても報告したところである。 さらに、昨年の11月7日、国民宿舎望洋荘あり方検討委員会での答申、また12月26日、雲仙市行政改革大綱に対する答申が出されている。 あり方検討委員会では、経営主体において、市直営による最大限の経営努力による収支を改善すること、施設改修において、黒字経営への方策として、基金の活用により施設の改修、改善を行う。さらに、歳出削減において、支出の割合が高い人件費について、正職員の計画的な配置転換等により、臨時、パート職員に切りかえるなどとなっている。 また、行革推進委員会答申では、民間委託、統廃合等の推進において、国民宿舎望洋荘あり方検討委員会の答申を尊重しつつ、4年後の民営化及び指定管理者制度への導入についてはさらなる早期導入を図ることとなっている。 市長並びに担当者の説明では、本施設については基本的には国民宿舎望洋荘あり方検討委員会の答申に従って予算編成を行ったとの説明があった。しかし、平成19年度予算案の営業収入では、平成18年度最終予算に比べて812万千円の減となっている。また、基金繰入金は1,411万千円と増額となっている。歳出では、職員1名の退職により人件費329万9千円の減額、修繕費、備品購入費等で796万9千円の増額計上されている。これは施設のリニューアル経費として計上されている。 本委員会の審議において、増収対策や改善対策が示されたが、具体的な運営方針等は示されなかった。さらに、説明を受けた内容を実行しても、人件費の占める比率が高く、事業経営が成り立たないと思慮されている。よって、市長並びに関係職員が誠実に実行されるよう、以下のとおり要望する。 1つ、国民宿舎望洋荘の位置づけを明確化すること。 1つ、答申を重く受け止め、具体的な改善策を早期に示し、実行すること。 1つ、基金からの繰り入れは使途を明確に示し、市民並びに議会へ理解が得られるようにすること。 以上で、産業経済常任委員会の報告を終わります。 ○議長(酒井八洲仁君) これで委員長報告を終わります。 午後2時まで休憩いたします。=午後0時17分 休憩= =午後1時59分 再開= ○議長(酒井八洲仁君) 午前中に引き続き会議を開きます。 岩下勝産業経済常任委員長より発言の申し出があっておりますので、これを受けることにいたします。 ◎産業経済常任委員長(岩下勝君) 午前中、先ほど産業経済常任委員会の報告の中で、議案第34号の採決の記載が漏れておりましたので、追加し、おわびを申し上げます。 議案第34号については、別に異議なく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 なお、お手元に配付しておりますとおり、5ページの差しかえをお願いいたします。 どうも失礼いたしました。 ○議長(酒井八洲仁君) 委員長報告に対する質疑はあっておりませんので、これから順次討論、採決を行います。 議案第9号雲仙市監査委員に関する条例の全部を改正する条例について、討論の通告はあっておりませんので、直ちに採決します。委員長の報告は原案可決です。委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、議案第9号は原案のとおり可決されました。 議案第10号雲仙市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の制定について、討論の通告があっておりますので、発言を許したいと思います。 まず、反対者の発言を許します。5番、上田篤議員。 ◎5番(上田篤君) 私は、議案第10号雲仙市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の制定についてに反対をする立場から討論を行います。 今回、特に観光事業を想定しての条例制定のようですが、私はわざわざよそから人を持ってこなくても、これだけ500人近くいる職員の中から、特に若手、中堅を抜擢して大いに研修も積んでもらう、そうする方がより効果が上がるのではないかと考えます。 任期付といっても、1年、2年で大きな成果が上がるとは到底考えられません。そうであるならば、1年、2年、3年かけて職員を育成していく、この雲仙市で働き続ける職員をそういう道のエキスパートとして養成する方が、雲仙市の観光にとりましても、その他にとりましても有効ではないかと考えます。 プロ野球などで、よくよそから引っ張ってきて、結局だめになってしまうようなところもありますけれども、そうではないやり方が必要ではないかと思います。 また、私は人を減らせばいいとは考えませんが、今、行財政改革についての提言も出されているのに、このように新たに人を雇うという条例をつくるのは矛盾していると考えます。 以上のような理由から、反対いたします。 ○議長(酒井八洲仁君) 次に、賛成者の発言を許します。3番、進藤一廣議員。 ◎3番(進藤一廣君) 私は、議案第10号雲仙市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の制定について、賛成の立場から討論を行います。 提案理由にありますように、公務部内では得られにくい高度の専門性を備えた民間人の活用の条例の制定であります。専門的な知識や技能を個人が有することができるようになるまでには、相当な時間、経験、それに経費が必要であります。任期を付して専門職を雇用し、実を上げようとすることは大変よいことでありますし、また時によっては必要なことだと考えます。 本案は、特に難度の高い職掌を対象としたもので、いわゆるゼネラルな部門で広範囲の仕事範疇をする公務員に対しまして、スペシャリストの部分の登用は、そのことによって逆に公務員たる職員にも大きな影響を与えて、技能や知識を身につけることができる一石二鳥の効果も得られると考えます。 今回、説明によりますと、観光部門の専門職ということですが、観光政策も施策の柱としている本市にとりましては、即効性を持たせるための有意なものだと考えます。 また、今後、他の部門でも専門職の登用を将来的に考えるならば、今回の条例の制定はきちんとしておくべきものであると考えます。 そのようなことから、雲仙市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の制定について賛成いたします。議員諸兄の御賛同をお願いいたします。 ○議長(酒井八洲仁君) これで討論を終わります。 これから採決を行います。委員長の報告は原案可決です。委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(酒井八洲仁君) 起立多数です。したがって、議案第10号は原案のとおり可決されました。 議案第11号雲仙市庁舎整備基金条例の制定について、討論の通告があっておりますので、発言を許したいと思います。 まず、反対者の発言を許します。5番、上田篤議員。 ◎5番(上田篤君) 私は、議案第11号雲仙市庁舎整備基金条例の制定についてに反対する立場から討論を行います。 庁舎の整備については、合併協議会では確かに一度大きな関心を集めた点として論議もされましたが、合併後、雲仙市が発足してからはほとんど議論はされておりません。もちろん、この議会で一般質問で議員と市長との間でのやりとりは何回かありましたけれども、議会全体、あるいは市民を巻き込んだ論議はされていないと私は考えます。 また、雲仙市の中長期の財政計画が出されたのもつい最近であり、非常に厳しい内容がそこでは提起をされております。やはり合併協議で決まったからということで、それをそのままいくのではなくて、中長期の財政計画も踏まえて大いに議論をする、その上で私はこのような条例をつくるべきではないかと考えます。 もちろん、庁舎の整備については、いろんな意見があります。新しく建てろという人もあれば、要らないという人もある、増築でいいという人もあれば、本当にいろんな議論があるわけですね。ですから、私はそういう議論をすることには大いに賛成です。その上で、市民懇話会でありますとか、あるいはもっと自治会単位とか、市長の移動市長室、いろんな形でいろんな場で論議を尽くした上で、その上での条例を制定するべきだと考えます。 私は、このような制定は拙速だと考え、反対いたします。 ○議長(酒井八洲仁君) 次に、賛成者の発言を許します。15番、元村康一議員。 ◎15番(元村康一君) 雲仙市庁舎整備基金条例の制定について、私は賛成の立場から討論を行います。 この議案につきましては、私ども総務委員会の所管でありまして、その委員会の中で慎重審議の結果、委員会としては全会一致で可決としたものであります。庁舎建設については、7町の合併協議会の中で建設場所についても決定されており、合併協定書の中にも、新市の財政状況を勘案しつつ、新たな事務所の建設に資する基金を積み立てることとし、合併特例債が活用できる期間内において、新たな事務所を建設することを新市の基本的な理念とするとなっております。 市長は、これまでの庁舎建設についての質問に対し、合併協定項目を尊重するという発言をされてきております。その言葉どおり、今後の厳しい財政状況等を考慮しながらも、庁舎整備資金の一部に充てるための基金を積み立てようとするものであり、私はこの雲仙市庁舎整備基金条例の制定について賛成をいたします。 ○議長(酒井八洲仁君) これで討論を終わります。 これから採決を行います。委員長の報告は原案可決です。委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(酒井八洲仁君) 起立多数です。したがって、議案第11号は原案のとおり可決されました。 議案第12号雲仙市農業委員会農地部会等の委員の定数に関する条例の制定についてから議案第27号雲仙市特定農山村地域活動支援基金条例を廃止する条例について、討論の通告はあっておりませんので、討論を終結し、16件を一括して採決いたします。各委員長の報告は原案可決です。委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、議案第12号から議案第27号まで16件は原案のとおり可決されました。 議案第28号平成18年度雲仙市一般会計補正予算(第8号)案についてから議案第33号平成18年度雲仙市水道事業会計補正予算(第4号)案について、討論の通告はあっておりませんので、討論を終結し、6件を一括して採決いたします。各委員長の報告は原案可決です。委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、議案第28号から議案第33号まで6件は原案のとおり可決されました。 議案第34号平成19年度雲仙市一般会計予算案について、討論の通告があっておりますので、発言を許したいと思います。 まず、反対者の発言を許します。5番、上田篤議員。 ◎5番(上田篤君) 私は、議案第34号平成19年度一般会計予算案についてに反対する立場から討論を行います。 反対する理由の第1は、市民税、特に個人市民税が昨年度当初予算と比べて3億円余り、率にして35%もの増税予算になっている点です。いわゆる三位一体改革による所得税から住民税への税源移譲と定率減税の廃止によるものです。市にとっては歳入増でよいかもしれませんが、住民にとっては大きな負担増です。市民1人当たり約6千円、5人家族では約3万円もの増税です。この負担額は、決して小さいものではありません。もとをたどれば国が決めたことではあっても、私は賛成することができません。 第2は、不必要なものを含んだ県央県南広域環境衛生組合負担金が、この予算案でも計上されていることです。新年度は約4億6千万円の負担が組んでありますが、この中には液化天然ガス代や液体酸素代など、本来であればメーカーが負担すべき予算が多額に含まれております。関係する各市の市長が毅然として一致した態度でメーカーに臨めば、このような多額の不必要な支出をする必要はないはずです。それをしないのは、市民への裏切り行為であり、無責任な態度と言われても仕方のないことです。 税金の不正使用に甘いという点で、裏金問題と相通ずるところがあると言わなければなりません。裏金問題を徹底して反省する姿勢があるのであれば、この点でもあいまいな決着を図ることは許されないと私は考えます。 第3は、有明海の漁業不振の根源である諫早湾干拓事業は、何ら見直すことを県に要求することもなく、水産業振興費に多額の予算が計上されていることです。水産業振興に努力することは当然ですが、漁業不振の一番の問題点の解決に目を向けない今のやり方は、穴のあいたバケツで水をすくうようなもので、せっかく予算投入しても望むような成果が上がるとは思われません。こういうやり方は、漁業関係者にも市民にも納得いくものではないと思います。 第4は、額は小さいものではありますが、九州新幹線関連予算が計上してあることです。県民の過半数が反対をしており、1分間の時間短縮に100億円と言われるような新幹線の建設はやめるべきだと思います。雲仙市民にとってほとんど利益がないどころか、建設が始まれば、本来は市民のために使われるべき多くの県の予算がこの新幹線の建設に回されます。そのような方向に道をつけることはやめるべきです。同じ公共事業であっても、生活道路の整備や市民生活に必要な施設整備事業に使うべきではないでしょうか。 第5は、高過ぎる国民健康保険税により、今、滞納が増えています。納めていても、本当にぎりぎりの生活という人も決して少なくありません。国民健康保険特別会計では、基金を取り崩し予算に繰り入れておりますが、市民にとって高過ぎることに変わりはありません。一般会計から独自の繰り入れを行ってでも、市民の負担を少しでも減らすべきだと考えますが、そういう予算とはなっておりません。 以上のような理由から、私はこの第34号議案に反対いたします。 ○議長(酒井八洲仁君) 次に、賛成者の発言を許します。13番、町田義博議員。 ◎13番(町田義博君) 議案第34号平成19年度一般会計予算案について、賛成の立場で討論いたします。 本予算額は256億6,521万6千円で、前年度より17億2,066万6千円の増であり、本市としては最大限の積極予算という思いがあります。先ほどの各常任委員会の報告があり、それぞれに慎重に討議、審議され、その結果、本予算は妥当とし、原案どおり可決されたと御報告がありました。 また、施政方針並びに一般質問において、28名の議員の方々がそれぞれ具体的に質疑、意見など出され、これでも深く討議がなされたものと思います。 歳出面では、本会議に提出されている雲仙市基本構想での6つの基本方針に沿って、説明資料の主要事業一覧表に記載されてあるとおり、新規事業31事業、継続35事業などの予算が組まれておるところであります。これらにより、懸案事項の進捗と市民生活の安全向上が図られるものと存じます。 また、5番議員も指摘されましたが、じんかい処理関係負担金については、その負担額内容など、十分な質疑、答弁がなされていないような感がありますが、ごみの処理については市民に一番身近な問題として、いっときも待てないものであります。今後も、調査、研究して、十分な議論、審議していかねばならないと思う次第です。 歳入面では、自主財源64億5,400万円で、歳入の25%であり、地方交付税が38%を占める脆弱な財政体質には変わりはなくありますが、基金繰入金前年度比10.7%増、市債については有利な合併特例債に振りかえられており、8%増で組まれておりますが、先日公表された中長期財政計画の中でも、計画的な基金の運用や起債の活用、また償還計画がなされており、これの実行が雲仙市の継続的安定、活性化につながるものと思慮されます。 さらには、公平負担の観点から、市税や各種負担金については、さらなる収納対策や財源確保について全力で取り組まれることを切に要望するものであります。 以上のようなことから、本予算を早く実行に移され、市民の福祉増進、また市の活性化に寄与されることを願い、本予算案を妥当と認め、議案第34号について賛成するものであります。 何とぞ御理解の上、議員皆様の御賛同をいただきますようお願いを申し上げ、討論といたします。 ○議長(酒井八洲仁君) これで討論を終わります。 これから採決を行います。各委員長の報告は原案可決です。委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(酒井八洲仁君) 起立多数です。したがって、議案第34号は原案のとおり可決されました。 議案第35号平成19年度雲仙市国民健康保険特別会計予算案について、討論の通告があっておりますので、発言を許したいと思います。 まず、反対者の発言を許します。5番、上田篤議員。 ◎5番(上田篤君) 私は、議案第35号平成19年度国民健康保険特別会計予算案について、反対の立場から討論を行います。 先ほども少し述べましたが、本予算案では基金から2億1,500万円の繰り入れを行うなど、苦心の跡がうかがえます。しかし、この国保税が高額で、多くの市民が支払いに困っていることに変わりはありません。全国的にも、この国保税は週刊誌でも取り上げられるように、今、多くの国民、そして住民の苦しみの根源となっております。もはや住民の負担能力をはるかに超える額になっている、そういう指摘もあります。 例えば、雲仙市でも、平成13年6月1日現在と平成18年6月1日現在の滞納者世帯数、資格証明世帯数、短期保険者世帯数などを比較してみると、大幅な増加となっております。例えば、滞納世帯数は5年前が892世帯であったのに対して18年は1,365、資格証明書を受けている世帯は25から131、何と5倍です。また、短期被保険者世帯は239から387と、どれをとっても大きく増えています。 この間、滞納者には資格証明書を渡すことを義務化されたとはいえ、それで減るどころではありません。社会保障及び国民保健の向上を目的とし、住民に医療を保障するための制度である国民健康保険の制度が、逆に社会的弱者を医療から排除している、こういう指摘もあります。 この国保の行政は自治事務であり、個別の対応は市町村の裁量にゆだねられています。国からのペナルティーなどがあることは私も承知しておりますが、それでも自治体としての住民の命、健康を守るという一番大事な一番基本的な仕事をやっていくためには、基金の取り崩しはもちろん、一般財源の繰り入れなど、国保税を引き下げる独自の努力をすることが必要だと考えます。 全国北海道から沖縄まで、まだまだ数は少ないようですが、こういう独自の努力をしている市町村も数多くあると聞いております。雲仙市では、残念ながら、することになっておりません。 私は、この予算に、そういう理由から反対です。 ○議長(酒井八洲仁君) 次に、賛成者の発言を許します。2番、深堀善彰議員。 ◎2番(深堀善彰君) 2番、深堀善彰です。私は、賛成の立場から意見を述べるものであります。 平成19年度雲仙市国民健康保険特別会計予算案については、本市の国保事業の安定的な運営を図ろうとするものであります。今日、高齢者の国保への移行や介護給付金並びに保険給付費などの増加により、医療費負担が増加する反面、市民所得の減少などにより国保税収の低下となり、国保財政が厳しく、そして国民の暮らしが大変なときだと思います。 しかし、だれもが安心して公的医療を受けることができる雲仙市の国保制度を守るためには、どうしても必要な予算であると考えられます。 先般、教育厚生常任委員会でも説明がありましたが、雲仙市国民健康保険特別会計の財政状況を見ますと、歳入においては、国、県の補助金を除くと税は36%、27億円程度必要であります。しかしながら、低所得者が多いために、保険基盤安定より8.5%、4億2千万円、前年度繰越金1億1,900万円、また国民健康保険財政調整基金より2億1,500万円を取り崩し投入し、国民健康保険税を26%、19億5千万円で編成されております。 私は、雲仙市の社会情勢を踏まえ、国の税制改定後、一部市民負担増が予想される中、もろ手を挙げての賛成とは言いがたいですが、今後、市当局に適切な対応を要望しつつ、本予算案を妥当だと認められますので、議案第35号に賛成するものであります。 何とぞ議員皆様方の御賛同をお願いし、賛成討論といたします。 ○議長(酒井八洲仁君) これで討論を終わります。 これから採決を行います。委員長の報告は原案可決です。委員長報告のとおり決定することに賛成の方は起立願います。 〔賛成者起立〕 ○議長(酒井八洲仁君) 起立多数です。したがって、議案第35号は原案のとおり可決されました。 議案第36号平成19年度雲仙市老人保健特別会計予算案についてから議案第42号平成19年度雲仙市水道事業会計予算案について、討論の通告はあっておりませんので、討論を終結し、7件を一括して採決いたします。各委員長の報告は原案可決です。各委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、議案第36号から議案第42号まで7件は原案のとおり可決されました。 議案第43号雲仙市基本構想について、討論の通告はあっておりませんので、討論を終結し、直ちに採決をいたします。委員長の報告は原案可決です。委員長報告のとおり決定することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、議案第43号は原案のとおり可決されました。─────────────── △日程第38.閉会中の継続調査申出について ○議長(酒井八洲仁君) 日程第38、閉会中の継続審査申出についてを議題とします。 各委員長、議会運営委員長、議会広報編集特別委員長及び県営バス撤退問題対策特別委員長から、会議規則第98条の規定に基づき、お手元に配付しておりますとおり、閉会中の継続調査申出書が提出されております。 お諮りいたします。それぞれの委員長から申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査することを決定いたしました。 ここで15分間休憩いたします。=午後2時35分 休憩= =午後2時50分 再開= ○議長(酒井八洲仁君) 休憩前に引き続き会議を開きます。───────────────追加日程第1.発議第3号 ○議長(酒井八洲仁君) 議事日程についてお諮りをいたします。ただいまお手元に配付いたしました追加議事日程のとおり、本日の日程に追加し、議題といたしたいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、議事日程に追加することを決定しました。 追加日程第1、発議第3号核兵器全面禁止・廃絶国際条約の締結促進を求める意見書についてを議題といたします。 提案理由の説明を求めます。柴田安宣総務常任委員長。 ◎総務常任委員長(柴田安宣君) 発議第3号核兵器全面禁止・廃絶国際条約の締結促進を求める意見書について、提案理由の説明をいたします。 21世紀を核兵器の危機から解放された時代とするために、平和と核兵器廃絶を求める声は世界中で高まり、大きな流れとなっております。 しかし、世界には今なお2万7千発もの核兵器が配備・貯蔵され、人類を脅かしております。長崎を核戦争被害の最後の地にするために、一日も早く核兵器廃絶の実現を望むものであります。 旧7町において同意見書を決議しており、雲仙市としても決議いただきますよう、議員各位の御賛同を賜り、全会一致で御決定くださいますようお願いを申し上げ、提案理由の説明といたします。 よろしくお願いいたします。 ○議長(酒井八洲仁君) これから質疑を行います。質疑の通告はあっておりませんので、質疑を終わります。 お諮りいたします。本案については、会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、委員会付託を省略することに決定いたしました。 これから討論を行います。討論の通告はあっておりませんので、直ちに採決を行います。本案は原案のとおり決定することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、発議第3号は原案のとおり可決されました。───────────────追加日程第2.議案第46号 追加日程第3.議案第47号 ○議長(酒井八洲仁君) 追加日程第2、議案第46号雲仙市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について及び追加日程第3、議案第47号雲仙市教育委員会教育長の給与及び旅費並びに勤務時間等に関する条例の一部を改正する条例についてを一括議題とします。 提案理由の説明を求めます。奥村市長。 ◎市長(奥村愼太郎君) 追加日程を御了承いただきまして、ありがとうございます。ただいま追加提案させていただきました議案につきまして、提案理由を申し上げます。 まず最初に、追加してお願いいたしております議案につきまして、私から概略を申し上げ、後ほど各議案の内容につきまして、総務部長より説明をさせていただきたいと思います。 今回、お願いいたしておりますのは、不適切な会計処理に係る特別職及び教育長の給与を減額しようとする条例改正2件の議案につきまして御提案申し上げますので、よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(酒井八洲仁君) 塩田総務部長。 ◎総務部長(塩田貞祐君) 議案集の1ページをお開きください。議案第46号雲仙市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について御説明を申し上げます。 提案理由に掲載しておりますとおり、今回の雲仙市の預け及び書き換えの不適切な会計処理に対する管理監督上の責任をとるために、市長及び助役4月1日以降は副市長になります給料を減額するために、雲仙市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正することについて、議会の議決を求めようとするものでございます。 2ページをご覧いただきたいと存じます。雲仙市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例案となっております。附則第2項におきまして、市長の4月分の給与月額を20%減額するという規定及び附則第3項において、助役の4月分の給与月額を10%減額する規定を追加するものであります。 なお、改正後の条例につきましては、附則において定めるところにより、平成19年4月1日から施行しようとするものでございます。 以上で、議案46号の説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案集3ページをお開きください。議案47号です。雲仙市教育委員会教育長の給与及び旅費並びに勤務時間等に関する条例の一部を改正する条例についての御説明を申し上げます。 提案理由にも掲載しておりますとおり、今回の雲仙市の預け及び書き換えの不適切な会計処理に対する管理監督上の責任をとるため、教育長の給与を減額することについて、雲仙市教育委員会教育長の給与及び旅費並びに勤務時間等に関する条例の一部を改正することについて、議会の議決を求めようとするものでございます。 4ページをご覧ください。雲仙市教育委員会教育長の給与及び旅費並びに勤務時間等に関する条例の一部を改正する条例案となっております。附則第2項において、教育長の4月分の給料月額を10%減額するという規定を追加するものであります。 なお、改正後の条例につきましては、附則において定めるところにより、平成19年4月1日から施行しようとするものでございます。 以上で、46号、47号の説明を終わらせていただきます。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(酒井八洲仁君) これから議案第46号、議案第47号について、一括して質疑を行います。 ここで議長からのお願いをいたします。質疑ですので、意見、要望等は差し控えるようにお願いいたします。 質疑の通告があっておりますので、発言を許したいと思います。4番、前田哲議員。 ◆4番(前田哲君) 議案の第46、47号についてお尋ねをいたします。3点ほどお尋ねをいたしますので、よろしくお願いをいたします。 まず第1点は、4月1カ月の特別職の給料を市長が20%カット、両助役、教育長が10%カットするという議案でございますが、管理監督上の責任をとってというふうになっております。その意味合いと、それから20%、10%の金額を決定された根拠をお尋ねをいたします。 2点目として、市長報告の中に、平成12年以降の旧町時代の町長、特別職、管理職にあられた方たちに対しても返納をお願いするつもり、予定ということでございました。負担額、あるいは納付するしないは、本人の御意思でお任せするというふうな表現になっておるようでございます。その折に、例えばいついつまでに期限を切ってお願いしたいというようなことであるのであれば、結果的にこうなりましたというふうな結果を公表されるおつもりはあられるかどうか、お尋ねをいたします。 3点目、市長については別枠の負担として市長が100万、助役50万ずつ、教育長40万、合計240万という金額はここで表現をされておりますので、確定をしておるんだろうというふうに思うんですが、現役職員の負担額のところで、それぞれ部長級から課長級へ管理職手当相当率の1カ月分という表現であるわけでございます。基本的には、全職員にということを対象にしておられるというふうにおうかがいしておりますが、これが総額としては幾らぐらいの金額になるのか、数字で出ておればお聞きをいたします。 以上です。 ○議長(酒井八洲仁君) 御答弁いただきます。奥村市長。 ◎市長(奥村愼太郎君) まず、前田議員の1点目の御質問に対して答弁をさせていただきます。 一昨日、雲仙市物品調達問題処分等検討委員会の方から意見書が提出されました。それを受けたわけでございますが、その中に、平成17年11月に県会議員から市長に就任し、市の組織機構や職務権限に関し熟知していないものの、このような違法な手続による不適切な物品調達が行われていたことは、その指揮監督上、責任が認められる可能性があるというような御指摘をいただきました。つまり、私が就任しましてからこれまで、私には指揮監督上の責任が認められたわけでございます。 よって、このことの責任上、また今回、議員御指摘のとおり、職員の方々にも一定の返還をお願いさせていただいております。 そういうことから、これこれの額にさせていただきましたし、そしてまた県及び他市の状況も勘案させていただきました。それで、この額に決定させていただいたわけであります。 ○議長(酒井八洲仁君) 塩田総務部長。 ◎総務部長(塩田貞祐君) 私の方からは、前田議員の2番目の質問にありました公表につきまして、まず回答をさせていただきます。 このことにつきましては、返還額の総額を原則公表するというように、現状考えております。 次に、3点目の総額の予想をどれぐらい予想しているかという御質問なのですが、自主納付もありますので、確かな数字を申し上げることができませんが、現状1,200万プラスアルファという数字を予測いたしております。 ○議長(酒井八洲仁君) 前田哲議員。 ◆4番(前田哲君) 今、市長から答弁のあったところでございますが、さすがに組織の長、トップというのは責任が本当に重たいんだなというふうに考えたところでございます。苦渋の選択をされたことであろうというふうに思っております。 2番目の質問に、総務部長、総額を公表するということでございましたが、やはりいつまでに区切るというふうなことでよろしいんですかね。ということになれば、例えば今1,200万という数字をこれ確定をしているということではないんですね。まだ、確定はしてない。総額で幾ら想定しておいて、幾ら来ましたという意味じゃなくて、ざっくり幾ら入りましたと、こういう公表しかしないと、こういう意味ですかね。 ○議長(酒井八洲仁君) 塩田総務部長。 ◎総務部長(塩田貞祐君) 先ほど本日の冒頭に市長が申し上げましたように、自主納付というのがあります。この額については全く予測ができませんので、そのように報告をさせていただくようになると思います。目標が設定できないということですね。 ○議長(酒井八洲仁君) 前田哲議員。 ◆4番(前田哲君) 3回ですから、もう終わりますが、自主納付をお願いする、方法はどのような方法でされるんでしょうか。 ○議長(酒井八洲仁君) 金子助役。 ◎助役(金子知充君) ただいまの前田議員からの御質問に対しまして、私の方から答弁をさせていただきます。 いわゆるもう既に退職をなさっていらっしゃる方々に対しましては、市長名でおわび並びにこれまでの不適切な経理をしていたおわび等々、それから協力のお願いを市長名で各退職者、既に退職をなさった方々に郵送をさせていただきたいと思っております。当然、その中には、自主納付でございますから、金額が幾らとか、そういうことは記載はいたしません。 以上でございます。 ○議長(酒井八洲仁君) 次に、5番、上田篤議員の質疑を許したいと思います。上田議員。 ◎5番(上田篤君) 前田議員と同趣旨ですので、省略します。 ○議長(酒井八洲仁君) これで質疑を終わります。 議案第46号及び議案第47号は、会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略したいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、委員会付託を省略することに決定いたしました。 これから討論を行います。討論の通告はあっておりませんので、一括して採決を行います。本案は原案のとおり決定することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、議案第46号、議案第47号は原案のとおり可決されました。───────────────追加日程第4.議員辞職について ○議長(酒井八洲仁君) 追加日程第4、議員辞職についてを議題とします。 地方自治法第117条の規定により、大久保正美議員の退席を求めます。 〔12番 大久保正美君 退席〕
    ○議長(酒井八洲仁君) お諮りいたします。大久保正美議員の辞職願を許可することに御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、大久保正美議員の辞職を許可することに決定いたしました。 〔12番 大久保正美君 着席〕 ○議長(酒井八洲仁君) ただいま辞職を許可いたしました大久保正美議員から、地方自治法第117条ただし書きの規定により、発言の申し出があっておりますので、お諮りします。これを許したいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。大久保正美議員の発言を許したいと思います。 ◎12番(大久保正美君) ただいま決定をいただきましたので、バッジを外します。 先ほどは、私の議員辞職について、同僚議員の皆さんの御同意を賜り、加えて本会議の貴重な時間をおとりいただき、ごあいさつの機会を与えていただきました議長初め同僚議員の皆様方の御配慮に深くお礼を申し上げます。 思い返しますと、この議場は私の議員活動の出発点であり、吾妻町議会議員より約20年余り、歴代町長を初め現市長と執行部の皆さんとは、議会において厳しい質問をさせていただき、激しい議論をいたしました。それもこれも、雲仙市及び雲仙市民を思う情熱のあらわれと御理解いただきたいと思います。 いつ議員の職を辞すべきか悩みましたが、重要な予算について意思表示をすることなく辞職することは、議員としての責任の放棄につながるものと考えました。そこで、19年度予算を初めとする重要な議案が可決成立した今日こそ、市議会議員としての一定の責任と使命を果たし得たものと考え、市議会議員のバッジを外すにふさわしい時期との判断に立ち、辞職の願いをさせていただいた次第でございます。 議席を同じくした期間は短いものとなってしまいましたが、これまで同僚議員の皆様には本当にお世話になり、温かい御指導をいただきましたことに心からお礼を申し上げるとともに、皆様が議長のもとに雲仙市議会の新たな歴史を開拓し、創造していただくことを心から願っております。 今日からは公職を離れ、一人の雲仙市民となりますが、今後とも従前に増して御指導、御鞭撻を賜りますように、伏してお願い申し上げます。 最後に、雲仙市と雲仙市市議会の限りない発展と、皆様お一人お一人の御健勝と御多幸を心より祈念申し上げまして、この議場におけるお礼と惜別の最後のごあいさつとさせていただきます。皆さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。(拍手) ○議長(酒井八洲仁君) 大久保正美議員におかれましては、新たな目標に向かって、今後さらに御活躍されることを御期待申し上げます。どうもありがとうございました。─────────────── ○議長(酒井八洲仁君) 市長より発言の申し出があっておりますので、これを許したいと思います。奥村市長。 ◎市長(奥村愼太郎君) お許しをいただきましたので、閉会に当たり一言ごあいさつを申し上げます。 このたびの定例議会は、去る3月2日から本日までの22日間にわたり開かれましたが、議員の皆様におかれましては、本会議並びに各委員会を通じまして、終始熱心に御審議いただくとともに、提出いたしました案件につきましてそれぞれ適切な御決定を賜り、厚くお礼を申し上げます。 本議会におきまして御了承賜りました市政運営の基本方針となる雲仙市総合計画に掲げます市の将来像の実現のため、基本方針として定めております6つの項目に沿って、今後、積極的に施策に取り組むとともに、市民の皆様と対話を進め、協調、協働してさらなる雲仙市発展に全力で取り組んでまいる所存でございますので、議員各位初め市民の皆様方の御理解と御協力を心からお願い申し上げる次第でございます。 さて、会期中の先週3月16日金曜から3月18日日曜までの3日間、長崎市夢彩都におきまして開催いたしました雲仙市物産フェアについて御報告を申し上げます。 このたびの雲仙市物産フェアは、雲仙ブランドロゴマークの発表並びに認定商品のPRはもとより、市内農畜水産物及び加工食品など優良物産の紹介及び観光PRを行うことを目的に開催したものでございます。フェアには、第1回目認定ブランド品の16品目を初めとする農畜産物及び水産物や、これら特産品を使用した菓子類など、21業者の協力をいただき、約210品目の商品を出品、初日の雲仙女将の会、中日の千々石観桜火宴、最終日の愛野琉球國祭り太鼓のイベント開催も功を奏し、おかげさまにて期間中たくさんの人でにぎわい、大盛況でございました。 来訪者約1万人、販売総額は700万円を超える成果を上げることができました。議員の皆様にもわざわざ御来訪いただき、まことにありがとうございました。おかげをもちまして、所期の目的を達成できたものと思っております。 このフェアを事始めに、今後、雲仙ブランド品を初め優良特産品の販売、PR活動や、それにあわせた観光PRを大消費地での開催も含めて継続して実施し、そしてやってまいりたいと考えておりますので、今後とも御協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 次に、昨年3月、県営バスの島原半島からの撤退申し入れを受け、設置しておりました雲仙市県営バス撤退問題対策本部につきましては、島鉄バス及び雲仙市による乗り合いタクシー等の運行により、県営バス路線廃止に対する代替策を講じ、所期の目的を達成いたしましたので、3月31日をもって解散することといたしました。 今後の雲仙市全域における交通体系につきましては、雲仙市交通計画を19年度に策定してまいる所存でございます。 次に、お許しをいただきまして、平成19年3月31日付をもって退職をいたします14名の職員のうち、本議会に出席しております職員の御紹介をさせていただきたいと存じます。 まず、市民福祉部長の市田俊博君でございます。(拍手)建設整備部長の松田敏夫君でございます。(拍手)次に、農業委員会事務局長の松本孝也君でございます。(拍手)次に、瑞穂総合支所長の山口照男君でございます。(拍手)次に、愛野総合支所長の山口政彦君でございます。(拍手)次に、千々石総合支所長の中村一徳君でございます。(拍手)次に、小浜総合支所長の中村二生君でございます。(拍手) 退職を迎えます職員につきましては、合併前におきましてはそれぞれの町におきまして、平成17年10月11日からは雲仙市の職員として、これまで行政推進のため努めてまいりました。これまでの労苦に対しまして、議員の皆様とともにねぎらいをいたしたいと存じます。本当にありがとうございました。(拍手) 最後になりましたが、議員各位並びに市民皆様方の御健勝、御多幸を祈念申し上げまして、閉会にお許しをいただきましたごあいさつとかえさせていただきます。ありがとうございました。(拍手)─────────────── ○議長(酒井八洲仁君) お諮りいたします。本定例会における議決事件について、その条項、字句、数字、その他整理を要するものにつきましては、会議規則第43条の規定により、その整理を議長に委任されたいと思いますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と言う者あり〕 ○議長(酒井八洲仁君) 御異議なしと認めます。したがって、これらの整理を要するものにつきましては、議長に委任することに決定いたしました。─────────────── ○議長(酒井八洲仁君) 以上をもちまして、本定例会に付議されました案件の審議は終了しました。 ここで、閉会に当たり、一言ごあいさつを申し上げます。 去る3月2日に開会いたしました平成19年第1回定例会は、雲仙市基本構想を初め、雲仙市庁舎整備基金条例、平成19年度雲仙市一般会計予算及び各特別会計予算など、多数の案件について慎重審査の上、いずれも適切なる決定をいただきました。そして、ここにすべての日程を滞りなく終了し、閉会の運びとなりました。議員各位の議事運営に対する御協力について、心から感謝とお礼を申し上げたいと思います。 また、市長を初め執行部におかれても、常に真摯な態度をもって審議に御協力いただきましたことに深く敬意を表します。 なお、今期定例会を通じて、議員各位から出ました意見、要望等については、市政執行において十分反映されますよう要望いたします。 先ほど紹介がありました3月末をもって御勇退される市職員の方には、今後とも市勢発展のため御尽力いただきますよう、議長からもお願いをいたしたいと思います。 間もなく平成19年度が始まります。議員各位並びに執行部各位におかれましても、健康に留意され、今後とも市勢発展のため、なお一層御尽力賜りますようお願い申し上げまして、閉会のごあいさつといたします。 これをもちまして、平成19年第1回雲仙市議会定例会を閉会といたします。大変お疲れさまでした。=午後3時21分 閉会= 地方自治法第123条の規定によりここに署名する。 議  長  酒 井 八洲仁 署名議員  佐 藤 靖 弘 署名議員  柴 田 安 宣  核兵器全面禁止・廃絶国際条約の締結促進を求める意見書 一瞬にして多くの命を奪い、広島、長崎の二つの都市を壊滅させた人類史上初の核戦争の惨禍は、原爆投下から61年も経たいまもなお、生き残った被爆者を放射線障害などで苦しめている。その後の世界各地の核実験による被害は、人類が核兵器と絶対に共存できないことを明確に示している。 人類を核破局から救い、非核・平和の世界を実現するうえで、核兵器の全面禁止・廃絶にかわる代案はない。 しかし、核兵器のない平和で公正な世界を求める諸国民の願いに反して、世界には約2万7千発もの核兵器が配備・貯蔵され、その全体の爆発力は広島型原爆の30数万倍に相当するといわれ、人類の生存を脅かしている。 核保有大国は非核保有国への「先制核使用」さえ公言し、小型核兵器の開発をすすめ、未臨界核実験を繰り返している。これは、北朝鮮の地下核実験強行が示しているように、核軍拡競争の悪循環の要因になっている。 2000年5月、ニューヨークの国連本部で開催された核不拡散条約(NPT)再検討会議は、「核兵器廃絶にむけた核保有国の明確な約束」を初めて盛り込んだ最終文書が核保有国を含む全会一致で採択した。 よって政府は、国連が最初の総会で核兵器廃絶の第1号決議を採択してから60周年にあたり、唯一の被爆国としても早く締結するよう、関係諸国にたいし、格段のご尽力をされることを強く要請する。 以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出する。  平成19年3月23日長崎県雲仙市議会  提出先 内閣総理大臣         安 倍 晋 三 様 外務大臣           麻 生 太 郎 様...